2018年8月11日 公開

サーキュレーターと扇風機の違いは?活用方法と選び方

暑い季節を快適に過ごすためのアイテムに、扇風機とサーキュレーターがあげられます。見た目には似ているふたつですが、扇風機とサーキュレーターにはどのような違いがあるのでしょうか。この記事ではそれぞれの違いと活用法、選び方からおすすめ商品までをご紹介します。

扇風機とサーキュレーターの違い

PR Image Factory / shutterstock.com
扇風機とサーキュレーター、どちらも涼しい風を起こしてくれるアイテムですが、ふたつは別物です。その違いは目的にあります。まず扇風機は、人に直接風を当てることを前提にしたもの。このため、遠くまで風が届きにくいのが特徴です。

一方でサーキュレーターは空気を循環させる役割を担っており、強い風を遠くまで送ることができます。つまり涼みたいときには扇風機、部屋全体を涼しくさせたいときにはサーキュレーターが向いていると言えるでしょう。

このように目的は異なるものの、扇風機とサーキュレーターには似たような機能がついていることもしばしば。目的に合ってさえいれば、利用にあたってどちらかが不便ということはありません。

夏のサーキュレーターの活用方法

ilikestudio / shutterstock.com
遠くまで風を送ることができるサーキュレーターは、扇風機やエアコンと併用することでその力を発揮するアイテム。遠くまで強い風を送る特徴を活かし、冷たい風をほかの部屋まで送る手助けに役立ちます。

たとえばリビングとキッチンが続いており、リビングにエアコンがある場合。サーキュレーターを使えば、キッチンのほうまでエアコンの涼しい風を送ることができます。

サーキュレーターは夏以外にも活用できる

夏のためだけにサーキュレーターを新たに購入するとなると、悩んでしまうかもしれません。しかし、サーキュレーターは夏以外の季節でも活用することができます。

1.換気
空気のこもった部屋には、それだけの有害物質やほこりが舞っているもの。定期的に窓を開け、サーキュレーターを外に向かって回せば、外からの風が一気に家の中へ入ります。こうして効率的な換気の手助けをしてくれるでしょう。

2.室内干し
天気の悪い日、洗濯ものを室内干しする際にもサーキュレーターは大活躍。洗濯物の下でサーキュレーターを回せば、風が洗濯物に当たって乾燥を早めることができます。

サーキュレーターを選ぶときのポイントは?

Iakov Filimonov / shutterstock.com
扇風機は身近な存在であるものの、サーキュレーターとなると選び方がよくわからないという方も多いはず。

購入前に見ておきたいことのひとつが「音」です。サーキュレーターは強い風を送るものなので、使用する際の音が扇風機よりも大きいことがあります。小さなお子さまがいらっしゃる場合や寝室で使用する際は、動作音の大きさをチェックしておきましょう。

また、サーキュレーターには直接コンセントから電流を流すタイプと、ACアダプタを使うタイプがあります。人の行き来の多さやコンセントの数など、サーキュレーターを置きたい場所に合わせて選んでみてください。

小さいのにハイパワー!おすすめサーキュレーター

商品名:アイリスオーヤマ サーキュレーター アイ
販売元:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
幅約21×奥行約21×高さ約29と、コンパクトなサイズのサーキュレーターです。小ぶりな見た目に反してパワフルな送風をするため、空気の循環はもちろん洗濯物を干す際にも1年を通して活用できます。

上下左右の首振り機能、リズム風機能、タイマー機能、これらを遠くからでも操作できるリモコン付き。場所もとらないので、どんなシーンでも便利に使うことができるでしょう。

用途に合わせた選択でいつでも快適に

似ているようにも思える扇風機とサーキュレーターですが、じつは適した使い方が異なります。風に直接当たって涼むなら扇風機、部屋全体に風を送るならサーキュレーターを選んでみましょう。

なお、サーキュレーターはエアコンの風をほかの部屋まで送るだけでなく、洗濯物を乾かしたり、換気をしたりする際にも役立ちます。「扇風機もいいけど、機能面がもの足りない」という方は、1年を通して活用できるサーキュレーターを検討してみるのもいいかもしれません。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

おすすめ扇風機7選!赤ちゃんがいる部屋でも安心&快適

おすすめ扇風機7選!赤ちゃんがいる部屋でも安心&快適

エアコンの効率を上げ、心地よい風を生み出す扇風機。使いたくても赤ちゃんや幼児がいるので安全面から敬遠する家庭も多いかもしれません。おすすめの扇風機は赤ちゃ...
【外出自粛中の過ごし方】おすすめWebサービスや学習・遊びのアイデア集

【外出自粛中の過ごし方】おすすめWebサービスや学習・遊びのアイデア集

新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えた方におすすめのサービスや知育遊び、体の動かし方をご紹介!パパママ向けから子どものオンライン学習までさまざ...
睡蓮(すいれん)と蓮(はす)の違いは?特徴・開花時期・見分け方を解説

睡蓮(すいれん)と蓮(はす)の違いは?特徴・開花時期・見分け方を解説

公園の池などでよく見られる睡蓮(すいれん)と蓮(はす)。見た目はよく似ていて、判別しにくいと感じたことはありませんか?それぞれの違いや特徴、開花時期、簡単...
恐竜と爬虫類の違い│映画ドラえもんのピー助は恐竜じゃない?

恐竜と爬虫類の違い│映画ドラえもんのピー助は恐竜じゃない?

図鑑で見る恐竜はどこか爬虫類に似ていて、同じようなものと思っている方が多いのではないでしょうか。確かに似ている両者ですが、大きな違いがあります。恐竜だと思...
あやめ・しょうぶ・かきつばたの違いは?見分け方を解説!

あやめ・しょうぶ・かきつばたの違いは?見分け方を解説!

5月から6月にかけて見頃を迎えるあやめ・しょうぶ・かきつばた。これら3つの花を正しく見分けられるでしょうか?見た目には似ている3品種ですが、じつは見分ける...

WRITER

黒崎祐未香 黒崎祐未香  学ぶこと、読書、アロマなどが好きで、日々好奇心と向上心を大切にしております。