開放的な広場や築山も魅力!白金台どんぐり児童遊園
港区にある白金台どんぐり児童遊園には、夏場には水遊びが楽しめるじゃぶじゃぶ池が、秋にはどんぐりが実る樹木がありたくさんの方でにぎわいをみせている公園です。
目黒通りに面していながら開放的な広場や築山などがあり自然溢れる公園となっています。
白金台駅からも徒歩約3分とアクセス面でも便利なので利用しやすいのが魅力です。
【所在地】
東京都港区白金台五丁目19番1号
【アクセス情報】
都営三田線・東京メトロ南北線、白金台駅 徒歩約3分
目黒通りに面していながら開放的な広場や築山などがあり自然溢れる公園となっています。
白金台駅からも徒歩約3分とアクセス面でも便利なので利用しやすいのが魅力です。
【所在地】
東京都港区白金台五丁目19番1号
【アクセス情報】
都営三田線・東京メトロ南北線、白金台駅 徒歩約3分
たくさんのどんぐりの木がある駒場野公園
目黒区にある駒場野公園は、22種類の桜があることで有名な公園です。
また、どんぐりが実る樹木も豊富で、クヌギやコナラがたくさん植えられており、ほかにもアベマキやウバメガシ、アラカシ、スダジイなど多彩な種類のどんぐりを拾うことができます。
園内には全国の県木を植栽した北の国の林や関東の雑木林、関西の雑木林、南の国の林などがあり日本各地にゆかりのある樹木を間近で見ることができます。
ほかにも野鳥観察ができるバードサンクチュアリやデイキャンプができる広場があるなど、都内にいながら気軽に自然に親しむことができる公園となっているのが魅力です。
【所在地】
東京都目黒区駒場二丁目19番70号
【アクセス情報】
京王井の頭線 駒場東大前駅 徒歩1分
また、どんぐりが実る樹木も豊富で、クヌギやコナラがたくさん植えられており、ほかにもアベマキやウバメガシ、アラカシ、スダジイなど多彩な種類のどんぐりを拾うことができます。
園内には全国の県木を植栽した北の国の林や関東の雑木林、関西の雑木林、南の国の林などがあり日本各地にゆかりのある樹木を間近で見ることができます。
ほかにも野鳥観察ができるバードサンクチュアリやデイキャンプができる広場があるなど、都内にいながら気軽に自然に親しむことができる公園となっているのが魅力です。
【所在地】
東京都目黒区駒場二丁目19番70号
【アクセス情報】
京王井の頭線 駒場東大前駅 徒歩1分
駒場野公園 目黒区

所在地 目黒区駒場二丁目19番70号最寄り駅 京王井の頭線 駒場東大前駅下車 徒歩1分昔ながらの自然がそっくりそのまま、まちなかに残ったような公園で今でも稲作の行われている田んぼがあります。バーベキューのできる炉もあります。
珍しいどんぐりを拾えるかも!?林試の森公園
東京都目黒区と東京都品川区にまたがるように所在しているのは林試の森公園です。
もともとは林野庁林業試験場だったことから、当時の樹木がそのまま残されておりクスノキやケヤキ、ポプラ、プラタナス、スズカケノキは都内でも屈指の巨木として有名です。
どんぐり拾いができる樹木としては、アベマキやクヌギが多数あり、ほかにもシラカシやスダジイ、ハナガガシなど珍しいどんぐりを拾うことができるのが魅力です。
【所在地】
東京都目黒区下目黒五丁目、東京都品川区小山台二丁目
【アクセス情報】
東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線 武蔵小山駅 徒歩約10分
もともとは林野庁林業試験場だったことから、当時の樹木がそのまま残されておりクスノキやケヤキ、ポプラ、プラタナス、スズカケノキは都内でも屈指の巨木として有名です。
どんぐり拾いができる樹木としては、アベマキやクヌギが多数あり、ほかにもシラカシやスダジイ、ハナガガシなど珍しいどんぐりを拾うことができるのが魅力です。
【所在地】
東京都目黒区下目黒五丁目、東京都品川区小山台二丁目
【アクセス情報】
東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線 武蔵小山駅 徒歩約10分
東京都を代表する景勝地!荒川自然公園
荒川自然公園は荒川区にあり、東京都下水道局三河島水再生センターの上に人工地盤をつくり設置された公園です。
こうした公園は都内では2番目となっており運動施設を中心にアスレチック広場や水辺広場、プール、交通園などさまざまな施設が建ち並び、たくさんの人が利用されています。
園内には種類豊富な樹木や野草などがあり、ウバメガシやマテバシイ、コナラ、スダジイ、クヌギ、シラカシ、アラカシなどどんぐりの種類も豊富です。
どんぐり拾いがてら交通園で交通ルールを学んだり、白鳥の池で白鳥を見たりと楽しみ方がたくさんある公園となっています。
【所在地】
東京都荒川区荒川八丁目25番3号
【開園日・時間】
入り口・季節によって開園時間が変わります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
中央地区・荒川七丁目口・荒川八丁目口
1月〜2月 午前7時~午後5時まで
3月 午前7時~午後9時まで
4月~10月 午前6時~午後9時まで
11月 午前7時~午後9時まで
12月 午前7時~午後5時まで
北側・南側地区/町屋一丁目口/荒川二丁目電停口
1月〜3月 午前7時~午後5時まで
4月~10月 午前6時~午後7時まで
11月〜12月 午前7時~午後5時まで
【休園日】
第1・第3木曜日(休日の際には翌日)、年末年始(12/29~1/3)
【アクセス情報】
都電荒川線 荒川二丁目駅 徒歩すぐ
こうした公園は都内では2番目となっており運動施設を中心にアスレチック広場や水辺広場、プール、交通園などさまざまな施設が建ち並び、たくさんの人が利用されています。
園内には種類豊富な樹木や野草などがあり、ウバメガシやマテバシイ、コナラ、スダジイ、クヌギ、シラカシ、アラカシなどどんぐりの種類も豊富です。
どんぐり拾いがてら交通園で交通ルールを学んだり、白鳥の池で白鳥を見たりと楽しみ方がたくさんある公園となっています。
【所在地】
東京都荒川区荒川八丁目25番3号
【開園日・時間】
入り口・季節によって開園時間が変わります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
中央地区・荒川七丁目口・荒川八丁目口
1月〜2月 午前7時~午後5時まで
3月 午前7時~午後9時まで
4月~10月 午前6時~午後9時まで
11月 午前7時~午後9時まで
12月 午前7時~午後5時まで
北側・南側地区/町屋一丁目口/荒川二丁目電停口
1月〜3月 午前7時~午後5時まで
4月~10月 午前6時~午後7時まで
11月〜12月 午前7時~午後5時まで
【休園日】
第1・第3木曜日(休日の際には翌日)、年末年始(12/29~1/3)
【アクセス情報】
都電荒川線 荒川二丁目駅 徒歩すぐ
荒川自然公園

荒川区にある、荒川自然公園です。季節ごとに様々な花が咲き、湖には白鳥やカエルが生息し、自然豊かな公園です。夏はわいわいプールで水遊びもでき、テニスや野球などの運動施設も設けています。
晴れた日には富士山も見えるかも!多摩川台公園
大田区にある多摩川台公園は武蔵野台地の南端部に位置しており、多摩川方面の眺めがすばらしい公園として有名です。
また、亀甲山古墳や宝莱山古墳、多摩川台古墳群を間近で見ることができるのも魅力の一つです。
広大な敷地には、桜やあじさいをはじめとするさまざまな樹木や草木が植えられており、四季折々に美しい風景を楽しむことができます。
園内にはアカガシやコナラ、クヌギなどのどんぐりの木があり、ほかにも栗や松ぼっくりを拾うことができます。
晴れた日には富士山が見えることもあるなど、親子でどんぐり拾いを楽しみながら自然や歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
【所在地】
東京都大田区田園調布一丁目63番1号
【アクセス情報】
東急東横線、目黒線、多摩川線 多摩川駅 徒歩約5分
また、亀甲山古墳や宝莱山古墳、多摩川台古墳群を間近で見ることができるのも魅力の一つです。
広大な敷地には、桜やあじさいをはじめとするさまざまな樹木や草木が植えられており、四季折々に美しい風景を楽しむことができます。
園内にはアカガシやコナラ、クヌギなどのどんぐりの木があり、ほかにも栗や松ぼっくりを拾うことができます。
晴れた日には富士山が見えることもあるなど、親子でどんぐり拾いを楽しみながら自然や歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
【所在地】
東京都大田区田園調布一丁目63番1号
【アクセス情報】
東急東横線、目黒線、多摩川線 多摩川駅 徒歩約5分
公園や街路樹のことは行政に聞いてみよう
区や市が管理している公園や街路樹は区役所や市役所に問い合わせてみましょう。また、江戸川街路樹マップのように街路樹マップを配布している行政もあります。ぜひこれらを利用してどんぐりの木を見つけてみてくださいね。意外と身近なところで見つけることができるかもしれませんね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。