2017年4月10日 公開

折り紙で楽しく能力を育もう!④ 紙ひこうき

折り紙は折る楽しさ、出来上がったうれしさ、さらには遊ぶ楽しさもあります。紙ひこうきには、折りあがった後の飛ばす楽しみがあります。お子さまと一緒に作って飛ばして遊びましょう。

くるっとカーブして飛ぶ 紙ひこうき

中心に向かって斜めに谷折りします。

中心に向かって斜めに谷折りします。

下に谷折りします。

もう一度、下に谷折りします。

真ん中で谷折りします。

谷折りします。

反対側も同じように谷折りします。

山折りします。

できあがり!

うまく飛ばないときは、折り方や角度を変えてみたり、下や上に向けて強めに飛ばしてみてください。

アレンジしても楽しい

折り方や飛ばし方を工夫すれば、色々な飛び方をします。折る角度を変えたり、かっこいい絵を描き加えたり、遊びが広がります。うまく飛ばなくても試行錯誤することで、工夫したり考える力が養われます。ひこうきの形、重さのバランス、空気の抵抗など、言葉で教えるのは難しいことです。それをひこうき遊びを通して、お子さまの中で直感的に把握できることが大切なのです。まずは体験し、後からなぜだろうと考える、それもまた体験型学習のメリットでもあります。

この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

折り紙で楽しく能力を育もう!② おひなさま・おだいりさま

折り紙で楽しく能力を育もう!② おひなさま・おだいりさま

もうすぐひな祭り。きれいな柄の折り紙を使って、自分だけのおひなさまを折って飾りましょう。本格的なひな人形にはない手作りの楽しさあふれる折り紙です。お子さま...
折り紙でうさぎをつくろう!小さい子もできる折り方を難易度順に解説

折り紙でうさぎをつくろう!小さい子もできる折り方を難易度順に解説

手先を使う折り紙は、お家でできる楽しい知育あそびです。今回は、小さいお子さまが大好きな「うさぎ」の折り方3つの手順を、写真を使って簡単にご説明します。風船...
折り紙で作るくす玉|作り方と子どもがつまずきやすいポイント

折り紙で作るくす玉|作り方と子どもがつまずきやすいポイント

折り紙で作る、簡単なくす玉をご紹介します。七夕飾りやお誕生会、イベントなどの飾り付けとして使うのもいいですね。
折り紙で楽しく能力を育もう!⑲ 気分はもう忍者?!手裏剣おりがみ

折り紙で楽しく能力を育もう!⑲ 気分はもう忍者?!手裏剣おりがみ

折り紙の定番、手裏剣を折ってみましょう。シンプルですが、最後の差しこむところなど、指先もしっかり使うので、お子さまの集中力や指使いの能力を伸ばせます。
折り紙で楽しく能力を育もう!⑮ 飾れる!ツリーおりがみ

折り紙で楽しく能力を育もう!⑮ 飾れる!ツリーおりがみ

ツリーをお子さまと楽しく折ってみませんか。一枚の折り紙ででき、ちゃんと自立するので、お部屋に簡単に飾れます。小さくてかわいらしいツリーをぜひ折ってみてください。

WRITER

mawa mawa  文具メーカーに勤務、その後フリーランスに。現在はグラフィックデザイナーとして活動中。長年にわたり子ども向け商品の企画開発、雑誌・単行本の編集デザイン、付録の制作に携わって参りました。イラスト、商品カタログデザイン、フライヤー、3DCG制作、ゲームのオリジナルキャラクター制作なども手がけています。