2017年12月16日 公開

子連れで行きたい、スノーシュースポット4選

冬の森を自由に散策するスノーシュー(スノートレッキング)。今回は子連れでも楽しめる、スノーシュースポットを4つ紹介します。幼児向けなので、ゆったりと無理なく楽しむことができますよ。真っ白な雪の世界をスノーシューで楽しみましょう。

スノーシュー(スノートレッキング)とは

gorillaimages/shutterstock.com
「スノーシュー(スノートレッキング)」というウィンタースポーツを知っていますか?

スノーシューという特別な靴を履いて、冬の森や雪原を散策するアクティビティです。スノーシューは、雪の上をスムーズに歩くために圧力が分散されるように作られており、大きい草履のような形をしています。

スノーボードやスキーと違い、誰でも簡単に雪の上を歩きまわることができるので、小さな子を持つパパママにも人気があります。夏は草が生い茂ってなかなか入ることのできないところでも、雪が積もると自由に歩けるという点も魅力です。

1.八千穂高原スキー場(長野県)

Maxim Petrichuk/shutterstock.com
八千穂高原スキー場は、美しい白樺林に囲まれた場所にあります。

雪質はふわふわのパウダースノー。転んでも痛くないため、幼児でも安心です。ほかとは違う感触の雪に、子どももきっと大喜びすることでしょう。

2017年12月16日から2018年3月18日まで営業している「ジュニアランド」には、専用レストランやビデオが楽しめるプレイルームを完備したクラブハウスがあり、疲れたら休憩できます。お子さまの体力に合わせて楽しみましょう。

【営業期間】
2017年12月2日~2018年3月25日

【営業時間】
午前8:30~午後4:30

【料金】
・リフト
半日券 大人2,700円 子ども1,000円
1日(土・日・祝券)大人3,500円 子ども 1,000円
1日(平日券)大人3,200円 子ども 1,000円

・スノーシューレンタル
大人・子ども 1,500円

【所在地】
八千穂高原スキー場
長野県南佐久郡佐久穂町大字千代里2093

【アクセス】
・JR小海線八千穂駅 バスまたはタクシー約25分
・上信越自動車道佐久南ICから約40分

2.ございしょ自然学校(三重県)

ございしょ自然学校は、標高1,212mの御在所岳山頂にあります。スノーシューで大自然を十分に感じることができそうです。

不定期ですが、トレッキングコースのガイドツアーもあるため、初心者でも安心。雪が降らない地域の方も、ちょっと足を延ばしてぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

【営業期間・時間】
12~3月 午前9:30~午後3:30

【料金】
1,000円(スノーシュー、ストック1セット)
※土日祝のみ

【所在地】
ございしょ自然学校
三重県三重郡菰野町菰野湯の山温泉

【アクセス】
・近鉄湯の山線湯の山温泉駅 御在所ロープウエイ山上公園駅(往復大人2,160円、子ども1,080円)

3.休暇村 乗鞍高原(長野県)

public domain.

Mountainlife/CC-BY-SA-3.0
「休暇村 乗鞍高原」は宿泊施設でありながら、日帰り温泉やさまざまなアクティビティが楽しめるスポットです。

「スノーシュートレッキング(体験コース)」では、スタッフがスノーシューの履き方からていねいに教えてくれるので、はじめてで不安な方も気軽に楽しむことができます。

真冬には凍った牛留池の上を歩くこともでき、不思議な気分が味わえますよ。

【開催日】
2018年1月4日~3月9日の月・水・金曜日(午前10:30から約1時間)

【参加費】
700円(スノーシューレンタル付き)
※予約制

【所在地】
休暇村 乗鞍高原
長野県松本市安曇4307

【アクセス】
・アルピコ交通上高地線新島々駅 バス約60分
・長野自動車道松本ICから約60分

4.浅虫森林公園(青森県)

浅虫温泉で行われるスノートレッキングコースには、陸奥湾や浅虫温泉街を一望できる素敵なビューポイントがあり、美しい景色を十分に楽しむことができます。

トレッキング時間が約2~2.5時間と長めなのもうれしいところ。勾配が緩やかなので、お子さまと一緒に雪道を満喫することができます。トレッキング中に、動物の足跡や野鳥などを探したりするのも楽しそうですね。

【開催日】
(1)2018年2月4日
(2)2018年2月18日

※申込締切
(1)は1月31日まで、(2)は2月14日までに申込が必要

【参加費】
1,000円(保険料、豚汁、当日入浴券付き)

・スノーシューセット一式レンタル
1,000円(スノーシュー、ウェア上下ほか)

【所在地】
浅虫森林公園
青森市大字浅虫字馬場山1-7

【アクセス】
・JR奥羽本線・青い森鉄道青森駅 バス約60分 または 車で約50分

雪の上をスイスイ歩いてみよう

子どもは雪が大好きですよね。でも、雪の上を自由に歩くのは、普通の靴ではなかなか大変。スノーシューなら、簡単にスイスイ歩くことができて遊べるので、お子さまもきっと大喜びするのではないでしょうか。

雪が降る季節にしか味わえない体験や思い出を、スノーシューで作りませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子連れで楽しむスノーラフティング!幼児向けスポット4選

子連れで楽しむスノーラフティング!幼児向けスポット4選

ゴムボートに乗って雪の上を滑るスノーラフティングは、ちょっとしたスリルとドキドキを味わえるアクティビティ。今回は子連れで楽しめる幼児向けスポットを紹介しま...
Amazonキッズタブレット、知育に使える?兄弟で使ってみました!

Amazonキッズタブレット、知育に使える?兄弟で使ってみました!

9歳と4歳の息子がいる我が家。Amazonキッズタブレットは有料の知育アプリも使い放題と聞き、気になっており、ついにAmazonセールの際に2人に1台ずつ...
【検証】幼児はスマイルゼミだけやっておけば学校についていけるのか!?

【検証】幼児はスマイルゼミだけやっておけば学校についていけるのか!?

ここでは我が息子のスマイルゼミ体験談。私は今セブに住んでいるのですが、「小学校に上がる前に少しでも日本語や数字に強い子になって欲しいな」と思い、現地でも評...
幼児ポピー「ポピっこ」は安くても教材の質が高い!評判の中身を探ります

幼児ポピー「ポピっこ」は安くても教材の質が高い!評判の中身を探ります

月額千円前後の手頃な価格が人気の幼児通信教育「ポピっこ」。我が家では年中~小2の現在まで利用しています。幼児ポピー「ポピっこ」のおすすめポイントと、小学校...
タブレット学習で人気「スマイルゼミ」幼児コースの特徴や費用、評判は?

タブレット学習で人気「スマイルゼミ」幼児コースの特徴や費用、評判は?

通信教育は教科書と問題集が送られてくる形式が一般的でしたが、現在はタブレット端末を使って勉強できるコースが増えてきています。今回は、イード・アワード201...

WRITER

satimomoka satimomoka  はじめまして。3歳の娘を育てている主婦です。 お菓子作りや料理が趣味です♪ よろしくお願いします。