「すみだまつり・こどもまつり」ってなに?
「すみだまつり・こどもまつり」は毎年10月に錦糸公園を中心に開催されている行事です。
もともとは「すみだまつり」と「こどもまつり」は別々に開催されていましたが、平成13年からは合同で行われるようになり、より一層賑わいをみせる行事になりました!
さまざまな食を楽しめる模擬店からおもちゃを作って遊んだり、身体を動かして遊んだりできるコーナー、ステージでのショーなど年齢問わず楽しめる企画が目白押しです。そのイベント内容を早速見ていきましょう!
【所在地】
東京都墨田区錦糸4丁目15−1 錦糸公園・墨田区総合体育館ほか
【開催日時】
10月1日(土)・2日(日)
両日とも午前10:00~午後5:00
【アクセス情報】
都営バス錦糸公園前 徒歩すぐ
JR総武線錦糸町駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 徒歩すぐ
(会場には駐車場がないため、無料巡回バスもしくは公共機関を使用しましょう)
もともとは「すみだまつり」と「こどもまつり」は別々に開催されていましたが、平成13年からは合同で行われるようになり、より一層賑わいをみせる行事になりました!
さまざまな食を楽しめる模擬店からおもちゃを作って遊んだり、身体を動かして遊んだりできるコーナー、ステージでのショーなど年齢問わず楽しめる企画が目白押しです。そのイベント内容を早速見ていきましょう!
【所在地】
東京都墨田区錦糸4丁目15−1 錦糸公園・墨田区総合体育館ほか
【開催日時】
10月1日(土)・2日(日)
両日とも午前10:00~午後5:00
【アクセス情報】
都営バス錦糸公園前 徒歩すぐ
JR総武線錦糸町駅 徒歩3分
東京メトロ半蔵門線 徒歩すぐ
(会場には駐車場がないため、無料巡回バスもしくは公共機関を使用しましょう)
「すみだまつり」のイベント内容
「すみだまつり」のイベント内容は
・各ステージ
4カ所のステージで、ヒーローショーやダンスショーなどさまざまな演目を開催
・PRコーナー
警察・消防・区役所などの行政団体などによる活動PRブース
・模擬店・物産展
さまざまな模擬店や墨田区とゆかりのある都市の物産展を開催
・すみだ親善大使
事前に応募された方の中から今年度の「すみだ親善大使」を決定し、認定式やお披露目を開催
・ポスターコンテスト
事前に応募された墨田区らしいポスター作品を展示
ステージでショーを観たり、お腹がすいたら模擬店で食べたり……1日楽しむことができます。
また、PRブースでは行政相談など生活に役立つ相談所や起震車の体験ができたり、警察・消防署のふれあいコーナーもあるので、大人も子どもも楽しめますよ!
・各ステージ
4カ所のステージで、ヒーローショーやダンスショーなどさまざまな演目を開催
・PRコーナー
警察・消防・区役所などの行政団体などによる活動PRブース
・模擬店・物産展
さまざまな模擬店や墨田区とゆかりのある都市の物産展を開催
・すみだ親善大使
事前に応募された方の中から今年度の「すみだ親善大使」を決定し、認定式やお披露目を開催
・ポスターコンテスト
事前に応募された墨田区らしいポスター作品を展示
ステージでショーを観たり、お腹がすいたら模擬店で食べたり……1日楽しむことができます。
また、PRブースでは行政相談など生活に役立つ相談所や起震車の体験ができたり、警察・消防署のふれあいコーナーもあるので、大人も子どもも楽しめますよ!
「こどもまつり」のイベント内容
「こどもまつり」のイベント内容は
・こどもあそびコーナー
約15のブースからなり、手作りおもちゃの製作や昔あそび体験ができるコーナー
・わんぱく広場
フットサルやエアートランポリンなど、人工芝の上でさまざまな遊びを楽しむことができる広場
・こどもまつりパレード
鼓笛隊やチアリーディングなど、墨田区内の児童が活動している団体によるパレード
こどもあそびコーナーではおもちゃの製作、わんぱく広場では身体いっぱい動かせるフットサルや小さなお子さまでも遊べるふわふわバルーンのぞうさんなど、子どもの目が輝きそうなブースがたくさんあります。
こどもまつりパレードでは頑張っている子どもたちの姿を見ることができ、パレード終了後野外ステージで「こどもまつり式典」も開催されます。
・こどもあそびコーナー
約15のブースからなり、手作りおもちゃの製作や昔あそび体験ができるコーナー
・わんぱく広場
フットサルやエアートランポリンなど、人工芝の上でさまざまな遊びを楽しむことができる広場
・こどもまつりパレード
鼓笛隊やチアリーディングなど、墨田区内の児童が活動している団体によるパレード
こどもあそびコーナーではおもちゃの製作、わんぱく広場では身体いっぱい動かせるフットサルや小さなお子さまでも遊べるふわふわバルーンのぞうさんなど、子どもの目が輝きそうなブースがたくさんあります。
こどもまつりパレードでは頑張っている子どもたちの姿を見ることができ、パレード終了後野外ステージで「こどもまつり式典」も開催されます。
一緒に行こう!会場周辺おすすめ子連れスポット
「すみだまつり・こどもまつり」が行われる錦糸公園周辺には、子連れに優しいスポットも盛りだくさん!ちょっと屋外で疲れたな……そんなときに気分転換になるおすすめスポットです。
オリナス
さまざまなショップから飲食店、アミューズメントなどがあるショッピングモールです。お子さまがぐずってもキャラクター付きカートもあるので、モール内の移動もらくらくです。
また会場の錦糸公園の道路挟んで北側にあり、疲れていても気楽に立ち寄れます!
【所在地】
東京都墨田区太平4-1-2
【営業日・時間】
ショッピングモール 午前10:00~午後9:00
その他テナントにより営業時間が異なるためHPにて確認
【定休日】
HPにて確認
【アクセス情報】
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩3分
JR総武線錦糸町駅 徒歩5分
また会場の錦糸公園の道路挟んで北側にあり、疲れていても気楽に立ち寄れます!
【所在地】
東京都墨田区太平4-1-2
【営業日・時間】
ショッピングモール 午前10:00~午後9:00
その他テナントにより営業時間が異なるためHPにて確認
【定休日】
HPにて確認
【アクセス情報】
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩3分
JR総武線錦糸町駅 徒歩5分
錦糸町ショッピングモール オリナス :::olinas:::

東京都墨田区錦糸町のショッピングモール、オリナス。オリナスは専門店やレストランを集めたショッピングモールと大型店舗を収容するショッピングコア、そしてシネマコンプレックスが敷地いっぱいに展開した複合商業施設です。広大なスペースを自由に往き来しながら、ショッピングやグルメ、アミューズメントを楽しむことができます。
アルカキット錦糸町
こちらもさまざまなショップが入っているショッピングセンターです。アカチャンホンポなどもあるので、小さなお子さまがいるといざというときに心強いです。
店舗内の「BAQET」はメインを注文するとパンが食べ放題のお店で、3歳以下のお子さまはドリンクバーとパンが無料、さらにキッズスペースも店内に設置されています。
【所在地】
東京都墨田区錦糸2丁目2番1号
【営業日・時間】
1F~9F 午前10:00~午後9:00
その他テナントにより営業時間が異なるためHPにて確認
【定休日】
不定休(休館日はHPにて確認)
【アクセス情報】
JR総武線錦糸町駅 徒歩すぐ
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅3番出口 徒歩1分
店舗内の「BAQET」はメインを注文するとパンが食べ放題のお店で、3歳以下のお子さまはドリンクバーとパンが無料、さらにキッズスペースも店内に設置されています。
【所在地】
東京都墨田区錦糸2丁目2番1号
【営業日・時間】
1F~9F 午前10:00~午後9:00
その他テナントにより営業時間が異なるためHPにて確認
【定休日】
不定休(休館日はHPにて確認)
【アクセス情報】
JR総武線錦糸町駅 徒歩すぐ
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅3番出口 徒歩1分
アルカキット錦糸町

JR錦糸町駅北口に隣接するショッピングモール、アルカキット錦糸町。大型駐車場も完備しているので、車でのお買い物も安心。数ある専門店やレストランでグルメやショッピングをお楽しみください。
丸井錦糸町店
丸井錦糸町店もたくさんのショップが入っています。店舗内にある洋食レストラン「Rakeru(ラケル)」にはキッズメニューもあり、こども広場もあるので子連れでの食事におすすめです。
【所在地】
東京都墨田区江東橋3-9-10
【営業日・営業時間】
ショップ 午前11:00~午後8:30(日・祝 午前10:30~午後8:00)
レストラン 午前11:00~午後11:00
【定休日】
要問合せ
【アクセス情報】
JR総武線錦糸町駅 徒歩2分
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩3分
【所在地】
東京都墨田区江東橋3-9-10
【営業日・営業時間】
ショップ 午前11:00~午後8:30(日・祝 午前10:30~午後8:00)
レストラン 午前11:00~午後11:00
【定休日】
要問合せ
【アクセス情報】
JR総武線錦糸町駅 徒歩2分
東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩3分
店舗のご案内|丸井錦糸町店

マルイウェブサイト「丸井錦糸町店」ページへようこそ。最新の店舗情報やフェア・イベント、ショップガイド、オンラインショップ、エポスカードのご案内など多彩な情報を発信しています。
「すみだまつり・こどもまつり」は楽しめる要素がたくさん!
いかがでしたか?「すみだまつり・こどもまつり」は聞くだけで行きたくなってしまうようなイベントが盛りだくさんです。大人から子どもまで楽しむことができ、また会場周辺にも遊べるスポットが多いのが魅力ですね!ぜひ家族ででかけてみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。