2017年7月13日 公開

バランス感覚がグングン伸びる!ランニングバイク挑戦記

2~3歳の子に人気のランニングバイク。ランニングバイクを乗りこなすことで身につくのは「バランス感覚」。自転車に乗れるようになるまでの練習というだけでなく、生活する上でも身体発達面で欠かせない、重要な能力が鍛えられます。筆者の息子のランニングバイク体験を「バランス感覚」を観点に追ってみました。

バランス感覚を鍛えることはとても重要なこと!

自転車を乗りこなすのに必要不可欠な能力が「バランス感覚」です。「不安定な場所に立つ」「ジャンプする」「走っても転ばないように調整する」などにもバランス感覚は必要ですよね。

幼児期は、バランス感覚を身につけやすい時期です。背の高い大人に比べて、地面から身体の重心までの距離が短いため、身体を制御しやすいからです。

バランス感覚を鍛えて、体幹の強い子に!

筋肉には、大きく分けてインナーマッスル(体幹)とアウターマッスルの2種類があります。

このうち幼児期に鍛えておくべきは、断然インナーマッスルです。

身体のトレーニング理論では、次のような点が指摘されます。
・インナーマッスルが強い子は、運動能力が伸びやすい
・インナーマッスルは、アウターマッスルが強くなってからでは鍛えにくい

つまりインナーマッスルが弱い子は、いくらアウターマッスルが強くても運動能力は伸び悩むという傾向があるということ。

アウターを強化するのは、身体が充分に発達してからで大丈夫です。運動能力が高い子を育てるには、幼少期にはバランス感覚などのインナーマッスルを使う遊びをたくさんしておくべきだといわれています。

バランス感覚必須のランニングバイクに挑戦!

via photo by author

どうやって習得していくのかを観察してみた

運動能力の優れた子に必須の「バランス感覚」を養うのにぴったりなランニングバイク。

ランニングバイクを与えると、子どもは自分から工夫して乗りこなすようになるそうです。そこで筆者は、子どもの習得過程を知るためにあえて教え込まずに遊ばせてみました。

【第1段階】押して遊ぶ

ランニングバイクを与えて「好きに遊んでいいよ」と言うと、まずは押して遊ぶ行動を起こした当時2歳半の息子。しばらくは公園に行くたびランニングバイクを押して遊んでいました。

ただ押しているだけに見えるこの遊び、実は非常に意味のある行動らしいのです。不安定な2輪を思い通りの方向に進めようとすれば、ハンドル操作でバランスを取らなければなりません。どうやら息子は、まずハンドル操作でバランス力を養っていたようです。

【第2段階】乗ってみる、つま先で進む

慣れた頃バイクに跨りはじめました。コンビカーに乗って遊んでいたので、前に進む要領はわかっているはずですが、思うようには前に進みません。4輪のコンビカーに比べて車体のバランスが取りにくいのでしょうか。つま先だけを使って、ちょこちょこと前進していました。

【第3段階】足の裏全体が地面を蹴り出す

足の裏全体で地面を蹴られなければ、ランニングバイクは乗りこなせません。しっかり足の裏をつけて操作するには、二つの力が必要です。

1.不安定な二輪バイクを支える力
2.身体のバランスを取りながらも足で地面を蹴る力

どちらも「バランス力」に関わる事柄といえます。

息子は足の裏全体で地面を蹴り出すまでに少々時間を要しましたが、やっていくうち徐々に安定性が増していきました。

【第4段階】片足ずつ蹴ってスピードよく走る

安定性が増せば、スピードがアップします。片足ずつ地面を交互に蹴ってどんどん進めるようになりました。

【第5段階】両足同時に蹴って滞空時間がアップ!

片足ずつ蹴って進む方法では、スピードに限界があります。次のステップは、両足で同時に蹴って進む!これができれば、足を上げている滞空時間がどんどん伸びていきます。

【第6段階】足乗せ運転ができる!

足を足置きに乗せたり、両足を地面から離して走行できるようになれば、もう乗りこなしたといってもいいでしょう。自由自在にランニングバイクを操り、スピード良く走行できます。ゆるい坂道などで滑る練習をすると、よりバランス力が鍛えられます!

ストライダー練習

息子のランニングバイク習得過程を動画にまとめました。

自転車練習ももう怖くない!

Atthasit Surasin / Shutterstock
ランニングバイクでバランス力を鍛えていれば、近い将来やってくる自転車の練習も大丈夫!大きくて重い自転車で何度も何度も大掛かりに転倒するのを避けられます。

4〜5歳頃やっとトライできるコマ無し自転車。その前にもっと手軽なランニングバイクでバランス力を養っておくのは、決して無駄ではないはずです!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

ケガをしないために「転びにくい子」に育てよう!

ケガをしないために「転びにくい子」に育てよう!

「転んでケガをしたらどうしよう!」「安全な転び方ってあるの?」なんて考えたこと一度はありませんか?大人と比べて体に対する頭の比率が大きいため、子どもはどう...
読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

読み聞かせで自己肯定感UP!2歳~4歳におすすめの絵本を紹介

子どもの自己肯定感がUPすると言われている絵本の読み聞かせ。なぜ自己肯定感につながるのか、親子のつながりが深まる読み聞かせ方法、2〜4歳におすすめの絵本に...
知育とは?三育の考え方や知育教育のポイントを解説

知育とは?三育の考え方や知育教育のポイントを解説

子育てする中でよく見聞きする「知育」。知育は教育の基本とされる三育「知育・徳育・体育」ひとつです。三育の概要と、知育教育のポイントを年齢別にお伝えします。
[Chiik読プレ]0歳から乗れる「ストライダーベイビーバンドル」

[Chiik読プレ]0歳から乗れる「ストライダーベイビーバンドル」

遊びながらバランス感覚が養える乗り物として2〜3歳の子どもを中心に人気のペダルなし自転車。その代表的存在「ストライダー」になんと0歳から乗れる新モデルが登...
でんぐり返しの効果とは?教え方のコツも紹介します!

でんぐり返しの効果とは?教え方のコツも紹介します!

両手を床につき、前方に1回転するでんぐり返し。体全体をバランス良く使う必要があるため、発達の指標の1つとして使われることもあります。でんぐり返しを習得する...

WRITER

山葵菜コウ 山葵菜コウ  関西在住の1男1女年子の母。教育や学び、子育てにアンテナがぴーん!大学は初等教育・教育学を専攻。身につけた知識や思想を子育てに活かせるように日々奮闘しています。