まー

まー

双子を背負って散歩しています。

2歳児と笑顔で過ごすために!イヤイヤ期を乗り切る5つのコツ

2歳児と笑顔で過ごすために!イヤイヤ期を乗り切る5つのコツ

今まではママやパパに文字通りおんぶに抱っこだった子どもも、2歳ごろになると自分でできるようになることが増えてきます。そんなころにやってくる、自我の芽生えとイヤイヤ期。大切なこの時期を、笑顔で乗り...
はじめての練習におすすめ!小さくても乗れる自転車3選

はじめての練習におすすめ!小さくても乗れる自転車3選

お子さまのはじめての自転車選び、どんなこと気にされ、重視されていますか。せっかくならお子さまが気に入り、たくさん乗ってくれるような自転車を選びたいですよね。はじめての自転車選びをされる方におすす...
本こそが最高の知育教材!読書量が将来の学力のカギ

本こそが最高の知育教材!読書量が将来の学力のカギ

子どもの可能性は無限大です。親のちょっとした心がけで、子どもの能力を更に伸ばすことができるのならばうれしい限りですよね。今回は子どもの読書量と学力の関係性に着目し、実例や具体例、今日からでもスタ...
自宅で縁日気分!ぷよぷよボール遊びのススメ

自宅で縁日気分!ぷよぷよボール遊びのススメ

動画再生サイトなどで話題のぷよぷよボールを知っていますか?吸水性の高いビーズに水分をたくさん含ませて作るぷよぷよボールは、楽しい感触とキラキラとした見た目で子どものおもちゃにぴったりです。そんな...
小麦粉粘土で色彩感覚を養おう!指先のトレーニングにも!

小麦粉粘土で色彩感覚を養おう!指先のトレーニングにも!

小麦粉粘土ってご存知ですか?小麦粉粘土は食品を用いて作るので、小さな子どもに遊ばせても安心です。何より、台所にあるものでささっと作れるのも大きな魅力。子どもと一緒に色づけすれば、色の変化の勉強に...
男の子に着せるなら!ハロウィンのおすすめキッズコスチューム

男の子に着せるなら!ハロウィンのおすすめキッズコスチューム

仮装が楽しいハロウィンイベント。普段は動きやすい服装ばかりを着せている息子にも、この日ばかりは凝った衣装を着せてあげましょう。でも、どんなものを選んでいいかわからないという人もいるでしょう。そん...
年長さんからはじめよう!小学生新聞購読のススメ

年長さんからはじめよう!小学生新聞購読のススメ

幼いうちから習慣的に活字に触れさせたい、世のなかのことに興味を持たせるのはどうしたらいいか。そんなパパママにおすすめなのが小学生新聞の購読です。早い子なら年長さんでもう読みはじめています。スマホ...
ハロウィンにオススメ!女の子のキッズコスチューム

ハロウィンにオススメ!女の子のキッズコスチューム

ハロウィンはもともと外国の行事ですが、日本においてもなじみのあるイベントとなりつつあります。毎年10月の下旬になると、街並みのいたるところにかぼちゃやお化けなどの飾りつけが出現します。そんなハロ...
身近な素材で手作りおもちゃ、気軽にパパッと挑戦してみよう!

身近な素材で手作りおもちゃ、気軽にパパッと挑戦してみよう!

手作りが好きな方も、自信がない方も子どもと一緒にものづくりを楽しんでみましょう。ママ会やパパ会でワイワイ作ると楽しいかもしれません。またもっと楽しみたい人は、手作りおもちゃ教室やハンドメイドマー...
敬老の日に!親子で手作りのプレゼントアイディア4選

敬老の日に!親子で手作りのプレゼントアイディア4選

いつも子育てに協力してくれるおじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを伝える敬老の日。子どもが少し大きくなったら、心のこもった手作りプレゼントを市販品に添えると、より一層喜んでもらえます。子ども...
東京で芋掘り!秋の味覚を楽しめる観光農園4選

東京で芋掘り!秋の味覚を楽しめる観光農園4選

コンクリートで舗装された土の見えない道路に、所狭しと立ち並ぶビルが多い東京。そんな東京でも、芋掘りが楽しめるスポットがあります。観光客の受け入れ態勢が整っている観光農園なら、はじめての芋掘りでも...
子連れ帰省の事前準備は「チェックリスト」でばっちり!

子連れ帰省の事前準備は「チェックリスト」でばっちり!

長期休暇にパパやママの実家へ子連れで帰省するとき、大人だけで出かけるときとは違う持ち物が必要です。直前に焦って荷造りするより、しっかりと準備をしたうえで帰省当日を迎えましょう。忘れずに持っていき...
情報社会を乗り切る力!21世紀型スキルが身に着くスクール3選

情報社会を乗り切る力!21世紀型スキルが身に着くスクール3選

情報社会の進化は目覚ましく、日々変わっていく社会に適応する人材が求められています。そこで、情報社会を乗り切る力を付けるために、小学校になったら「21世紀型スキル」が身に着くスクールに通わせてみて...
これからの時代はIQよりもEQ?心をはぐくむ育て方のコツ

これからの時代はIQよりもEQ?心をはぐくむ育て方のコツ

IQという単語はどんな人でも一度は耳にしたことがあると思います。でも、EQって知っていますか?心の知能指数を表すEQをはぐくむ育て方のコツ、教えちゃいます。心の教育は学校だけでは十分に行うことは...
子どもと離れることなく働けるママスクエアの魅力に迫る!

子どもと離れることなく働けるママスクエアの魅力に迫る!

働かないと食べていけない、でも、小さな子どもと離れたくない……。世の中のママは葛藤しつつも、結局はそのどちらかを選び取ります。でも、本当はどちらも解消できる方法があったらいいな、そんなあったらい...
37 件