nanaoshio

nanaoshio

2人姉妹のママ。大学卒業後IT企業に勤務しながら2人姉妹を出産。バタバタのワーママ生活をから一転、夫の海外赴任に帯同するために退職。シンガポールで子育てしながら、皆さんのお役に立てる情報を紹介していきます。

卒園式はハンカチの用意を忘れずに!涙なしでは語れないエピソード

卒園式はハンカチの用意を忘れずに!涙なしでは語れないエピソード

入園したときは泣きながらパパママにしがみついていた子ども。月日はあっという間に流れ、年長さんになり、いよいよ最後の大舞台【卒園式】。思わず涙する方も多いのでは。筆者の長女の卒園式は、ある出来事の...
薄井シンシアさんが指南!専業主婦が就職までにすべきこと

薄井シンシアさんが指南!専業主婦が就職までにすべきこと

書籍『専業主婦が就職するまでにやっておくべき8つのこと』の著者薄井シンシアさんは、「専業主婦」をキャリアとして捉えて自ら選び、後悔のない17年間を過ごされた後、47歳から再就職し新たな人生をスタ...
姉妹育児のリアルレポート~姉妹はライバルであり友だち

姉妹育児のリアルレポート~姉妹はライバルであり友だち

女の子は育てやすいとよくいわれますが、どんな点が育てやすいのでしょうか?女の子はよい面もありますが、もちろん難しい面もあります。実際に4歳差の2人姉妹を育てていて、自分自身も姉妹で育った筆者の経...
モンテッソーリ教育の【敏感期】を知り子育てをもっと楽しもう!

モンテッソーリ教育の【敏感期】を知り子育てをもっと楽しもう!

モンテッソーリ教育における重要な成長の法則【敏感期】。子どもをモンテッソーリ教育のプレスクールに通わせてからはじめてその詳細を学んだ筆者が、【敏感期】とはどんなものなのか、種類や時期、気を付けた...
【切り絵遊びで知育】親子で一緒にやってみよう!

【切り絵遊びで知育】親子で一緒にやってみよう!

子どもにハサミを持たせるのは少し心配ですよね。でも練習をしないといつまでも使えるようになりません。子どもに親しみやすい切り絵を一緒につくって、切る楽しみを体感させてみてはいかがでしょうか。切り絵...
熱心すぎる?シンガポールの教育制度の歴史と特徴!進学の流れとは?

熱心すぎる?シンガポールの教育制度の歴史と特徴!進学の流れとは?

「シンガポールに比べれば日本の子どもはよくも悪くものんき」といわれるほど、シンガポールでは幼少期から熾烈な教育競争がはじまります。なぜそれほど競争が激化してしまうのか、どれほど厳しい競争社会なの...
英語でお仕事チャレンジ「キッザニア・シンガポール」体験レポート

英語でお仕事チャレンジ「キッザニア・シンガポール」体験レポート

さまざまなお仕事体験ができる「キッザニア」は子どもに大人気の場所ですよね。2016年春にオープンした「キッザニア・シンガポール」では英語でリアルなお仕事体験ができます。いったい中はどんな風になっ...
夫婦円満の秘訣は家事にあり!?共働き家庭の役割分担どう決める?

夫婦円満の秘訣は家事にあり!?共働き家庭の役割分担どう決める?

子どもが生まれてから夫婦間の揉めごとが増えた、というのはよくある話ですが、その大半を占めるのは子育てより家事の不平等からくる不満かもしれません。共働き家庭が増えている今の日本。夫婦で役割分担をど...
習い事は何にする?【体験談】チアをはじめてよかった!

習い事は何にする?【体験談】チアをはじめてよかった!

子どもの習いごとには、運動系、勉強系、芸術系などさまざまなジャンルがあります。いつから?何をさせたらよい?選択肢がたくさんありすぎるのも悩みますよね。4歳からチアリーディングをはじめた、筆者の長...
子どもとつくろう!段ボールでおままごとグッズ【洗濯機】

子どもとつくろう!段ボールでおままごとグッズ【洗濯機】

気づけば家の中にどんどん溜まっていきがちな段ボール。捨ててしまわずに子どもが遊べるおままごとグッズをつくりませんか?親子で楽しくつくって完成したら、子どもにたっぷり遊んでもらいましょう。とっても...
子どもも安心の自宅でトライ!子どもヘアカットのコツ

子どもも安心の自宅でトライ!子どもヘアカットのコツ

子どもの髪が伸びてきてカットしたい……。でも、場所見知り、人見知りしやすい子どもを美容院に連れて行くのは躊躇しますよね。自宅でパパママがカットしてあげると、子どもも必要以上に緊張せずにスムーズに...
【Siri】を使って親子で英語の発音練習してみよう!

【Siri】を使って親子で英語の発音練習してみよう!

【Siri】をご存知でしょうか?iPhoneの音声アシスタント機能である【Siri】。こちら、iPhoneの言語設定を英語に変更すれば、英語の発音練習に活用できるのです。自宅にいながら、ゲーム感...
【異年齢の子ども連れ】海外旅行を楽しむための5つのポイント

【異年齢の子ども連れ】海外旅行を楽しむための5つのポイント

日頃できない経験ができ、家族のきずなを深めるにもぴったりな海外旅行。それでもやはり、不安が多くてなかなか実行できない……というパパママも多いのではないでしょうか。今回は筆者の経験をもとに、兄弟、...
子連れ海外旅行の必需品!便利なお食事グッズと持ち物リスト

子連れ海外旅行の必需品!便利なお食事グッズと持ち物リスト

最近では、一般的になった子連れ海外旅行ですが、赤ちゃんや子どもを連れての海外は不安も大きいですよね。心配するあまり、片っ端から必要そうな物を詰め込んだら大荷物に……なんてことにも。今回は、旅行中...
夫の海外赴任に子連れで同行してよかったこと~シンガポール編~

夫の海外赴任に子連れで同行してよかったこと~シンガポール編~

ワーキングマザーが増えている現代、夫の海外赴任が突然決まったらあなたはどうしますか?単身赴任してもらうべきか、家族が一緒について行くべきか……。迷いに迷って、自分の仕事を辞めてシンガポールへ子連...
32 件