yottoko

幼稚園の子どもがいます。一人の時間を大切に執筆活動も行っています!

ガラス絵の具の使い方│子ども部屋をおしゃれに模様替え!
ガラス絵の具をご存知ですか?絵の具といっても、水で溶いて画用紙に描く、水彩絵の具とは全然違います。100均でも買え、乾くと透けるのが特徴で、ステンドグラスやすりガラスのように窓を飾ったり、シール...

思ったよりも簡単おいしい!おうちで餃子を作ってみよう
中華料理店に行くと、必ず餃子を注文するというパパママも多いのではないでしょうか。お店で食べる餃子はもちろんおいしいですが、せっかくですからお子さまと一緒に作ってみませんか?おうちでできる餃子のレ...

クリスマスにいかが?100均グッズで手軽にスノードームを手づくりしよう
雑貨店などでよく見かけるスノードーム。お土産としても人気で、旅行の思い出に買ったことがある人も多いのではないでしょうか。そんなスノードーム、実は100均グッズや家にあるもので簡単に手づくりできる...

ほかほかでおいしい!おうちで焼きたてパンを作ってみよう!
パン屋さんから流れてくるいい匂い。焼きたてのパンって、ふかふかでついつい食べ過ぎてしまいますよね。もしご自宅にオーブンがあるのなら、お子さまと一緒においしいパンを手作りしてみませんか。思ったより...

狛犬って何?神社に行く前に知っておこう!
七五三や初詣などで神社に行くと、必ず目にする狛犬。お子さまから「ねえ、どうして神社には犬がいるの?」と聞かれたとき、あなたは答えられますか?そもそも狛犬とはなんなのか、お子さまの疑問に答えられる...

日本人なら知っておきたい!お米ができるまで
秋になるとスーパーの店頭に「新米」のシールが貼られたお米が並びはじめます。日本の主食と言えばお米ですが、お米がどうやってできるかをお子さまにもしっかり伝えたいですよね。一年を通してお米が収穫され...

読書の秋!手作りのブックカバーで読書を楽しもう
暑い夏も終わり、本の世界にひたるには気持ちのいい季節になりましたね。ところでみなさんは本にブックカバーをつけていますか?せっかく縁あって手元にある本ですから、手作りのブックカバーはいかがですか。...

中国にもあるゴールデンウィーク、国慶節とは?
日本は世界的にも祝日が多い国ですが、中国にもいろいろな祝日があります。なかでも10月1日から一週間続く「国慶節」は中国版ゴールデンウィークともいえます。そんな国慶節は日本にも影響を及ぼしています...
8 件