『東京おもちゃまつり』って?
東京・四ツ谷三丁目駅からすぐ、旧四谷第四小学校にある「東京おもちゃ美術館」。この場所に、おもちゃに関わる100団体以上の出展者が集まり、2日間のみ開催される1年に1度のおもちゃのイベントが『東京おもちゃまつり』です!2019年は10月19日(土)、20(日)に開催。全国のおもちゃコンサルタントを中心に、日本中のあそびのプロがここに集結し、『東京おもちゃまつり』を盛り上げます。
はじめての方もリピーターも楽しめるその概要をご紹介します!
はじめての方もリピーターも楽しめるその概要をご紹介します!
2017年も大盛況!『東京おもちゃまつり2017』レポート - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

2017年のレポートはこちらから!全国から集まったおもちゃのプロやユニークなおもちゃの様子をまとめました。
「おもちゃの縁日」作ってあそべるよ!
via
goodtoy.org
旧小学校校舎の教室や講堂に、手作りおもちゃのブースがずらりと80組以上が並びます!ここでは、全国のおもちゃコンサルタントによる手作りおもちゃの販売、ワークショップ、パフォーマンスなどが開催されます。東京おもちゃまつりのメインイベントです。どれもこれもわくわくするものばかり!
ものを作ること・工夫してあそぶことの楽しさを、子どもたちに伝えたいというおもちゃコンサルタントのたくさんの思いがつまっています。
「お祭りひろば」青空の下であそべるよ!
「お祭りひろば」には、国産材の木のおもちゃやグッド・トイが大集合します!
木のある暮らしを大切にする自治体や企業、グッド・トイのメーカーが集まる、あそびの広場です。移動おもちゃ美術館「木育キャラバン」も開催されます。作り手と会話しながら、開放感あふれる校庭で、館内とは違うあそびを楽しめますよ。各自治体や企業の方、職人さんと直接お話できるのも、『東京おもちゃまつり』ならではです。
販売や紹介以外に、木工ワークショップも開催されます。木の魅力を知って触れられる、貴重な機会ですよ。
また、「お祭りひろば」を開催する校庭には、お食事コーナーも設置されます。
木のある暮らしを大切にする自治体や企業、グッド・トイのメーカーが集まる、あそびの広場です。移動おもちゃ美術館「木育キャラバン」も開催されます。作り手と会話しながら、開放感あふれる校庭で、館内とは違うあそびを楽しめますよ。各自治体や企業の方、職人さんと直接お話できるのも、『東京おもちゃまつり』ならではです。
販売や紹介以外に、木工ワークショップも開催されます。木の魅力を知って触れられる、貴重な機会ですよ。
また、「お祭りひろば」を開催する校庭には、お食事コーナーも設置されます。
会場入り口の付近では、プロの大道芸人によるパフォーマンスや、おもちゃまつりではお馴染みのジャグリングパフォーマンスも楽しめるようです!
『東京おもちゃ美術館』も楽しもう!
「東京おもちゃ美術館」は世界各国のおもちゃが集まる、体験型ミュージアム。こちらでもいつも通りあそべます。0歳から100歳まで楽しめる遊びが盛りだくさん!
廃校を利用した木の香りに包まれる懐かしい館内にはいろんなおもちゃがたくさん。ぜひお楽しみください。赤いエプロンの遊びの案内人・おもちゃ学芸員が皆さまをお迎えします。
大人気の「いとのこや」では電動いとのこを使ったおもちゃ作り体験もできます。
廃校を利用した木の香りに包まれる懐かしい館内にはいろんなおもちゃがたくさん。ぜひお楽しみください。赤いエプロンの遊びの案内人・おもちゃ学芸員が皆さまをお迎えします。
大人気の「いとのこや」では電動いとのこを使ったおもちゃ作り体験もできます。
みんなであそびに行こう!
たくさんのおもちゃに出会えたり、おもちゃを通じていろいろな体験ができる2日間です。皆さまのお越しを会場でお待ちしております!
【日程】2019年10月19日(土)20日(日)
【時間】午前10:00〜午後4:00(最終入館午後3:30)
【入場料】大人(中学生~)1,200円、子ども 800円、2歳以下無料
※東京おもちゃ美術館の入館料も含まれています
※おとなこどもペア券やその他割引の利用はありません。詳しくは『東京おもちゃ美術館』へお問い合わせください
【会場】東京おもちゃ美術館・四谷ひろば
【住所】東京都新宿区四谷4-20(旧四谷第四小学校)
【アクセス】東京メトロ丸ノ内線四ツ谷三丁目駅下車、都営新宿線・曙橋駅下車、それぞれ徒歩約7分
※駐車場なし
※おむつ替えや授乳スペースあり
※会場は非常に混雑するため、ベビーカーでの入場は不可、その代りベビーカーお預かりスペースがあります。会場内は抱っこひもなどをご利用することをおすすめします
※内容は変更になる場合もあるので、WEBサイト等で事前に確認をお願いします
【日程】2019年10月19日(土)20日(日)
【時間】午前10:00〜午後4:00(最終入館午後3:30)
【入場料】大人(中学生~)1,200円、子ども 800円、2歳以下無料
※東京おもちゃ美術館の入館料も含まれています
※おとなこどもペア券やその他割引の利用はありません。詳しくは『東京おもちゃ美術館』へお問い合わせください
【会場】東京おもちゃ美術館・四谷ひろば
【住所】東京都新宿区四谷4-20(旧四谷第四小学校)
【アクセス】東京メトロ丸ノ内線四ツ谷三丁目駅下車、都営新宿線・曙橋駅下車、それぞれ徒歩約7分
※駐車場なし
※おむつ替えや授乳スペースあり
※会場は非常に混雑するため、ベビーカーでの入場は不可、その代りベビーカーお預かりスペースがあります。会場内は抱っこひもなどをご利用することをおすすめします
※内容は変更になる場合もあるので、WEBサイト等で事前に確認をお願いします
チケットの事前購入も可能
スマートフォンご利用者限定で、事前にチケットの購入も可能です。
当日は大変混み合い、入場するためにお並びいただくこともあります。こちらの事前チケットなら、並ばずに入場できます。ぜひご利用ください。
当日は大変混み合い、入場するためにお並びいただくこともあります。こちらの事前チケットなら、並ばずに入場できます。ぜひご利用ください。
「東京おもちゃまつりinおもちゃ美術館」 in東京 - パスマーケット

「東京おもちゃまつりinおもちゃ美術館」 in東京!日本最大級の「おもちゃ」と「遊び」に出会える祭典。全国の遊びの専門家が100種類以上の手作りワークショップを開催。チケット購入はパスマーケットで!
東京おもちゃまつり | 東京おもちゃ美術館

東京おもちゃまつりは、全国のおもちゃコンサルタントを中心に、木のおもちゃを扱うメーカー、自治体、さらには遊びに関わる関連企業から大道芸人まで、総勢100団体以上の遊びのプロが繰り広げる、1年にたった一度のおもちゃの大イベントです。
室内で思いっきり楽しめる「東京おもちゃ美術館」の遊び方 - 知育と幼児教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

東京・四谷にある「東京おもちゃ美術館」について、オススメの設備や遊び方、子どもと利用する際の注意点などをご紹介します。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。