2016年9月4日 公開

ストレスなくスムーズに乗れるコツを知り、初めての自転車に挑戦

自転車を買ってあげたものの、なかなか乗りこなせない……と練習が上手く進まなくて悩む親は多いのではないでしょうか?そこで、自転車の乗り方を教えるコツを具体的にご紹介!教える親もストレスなく、また子どももスムーズに乗れるようになる練習方法です。

子どもに乗り方を教えるための「親の心得」

自転車の練習を開始する年齢は、しっかり練習に向き合える4~5歳が目安です。
しかし、子どもは大人と違って集中力の持続時間は短く、体力的にも疲れやすいという特徴があります。自転車の練習で特に注意したいのが、子どもの目線で練習に付き合うという点です。
体力的なことも考え、気持ちをまず前向きに持って行くためにも、叱ることは絶対しないようにしましょう。また、少しでも小さな一歩が踏み出せたら上手に褒めてあげましょう。
そして気楽に練習できる環境を作って、水分補給を忘れずに休憩時間をしっかり取りながら練習しましょう。練習時間の目安として夏であれば25分、冬であれば30分程度で休憩をはさみながら様子を見て楽しく練習していきましょう!

最適な自転車と練習に必要なモノとは?

4歳の誕生日に自転車を購入する人が多いとされている昨今。4歳の平均的な身長は100cm前後なので、自転車は16インチがおすすめです。

怪我のないように練習に取り組むことが第一なので、長袖と長ズボンの服装にヘルメットを忘れずに。夏の暑い時期には半袖・半ズボンとなる場合があると思いますが、肘や膝にサポーターを付けるなどして転倒した際に防止できるよう保護しましょう。

次に自転車の練習に適している場所については、障害物などがない広場やグラウンドが最適です。駐車場や一般公道は自動車などが通行する危険があるので必ず避けましょう。

そして次に自転車の調整については、子どもの背丈を考えましょう。サドルに座った状態で両足が地面にしっかり着く高さがベストです。

スムーズに乗れるようになる教え方を知る!

サドルの調整を終えたら、ペダルを外した状態で乗ってみましょう。
バランス感覚を鍛えながら練習を開始します。

教える大人も子どもの自転車に乗って見本を見せてあげるといいでしょう。

この時点での自転車は補助輪付きです。ブレーキの操作感覚も身に付けながら練習を重ねたら、次にペダルを付けて両足でペダルをこぐ練習をします。

顔を上げて前をしっかり見ながら自転車をこぐことが大切。また、ブレーキをかけて止まることを覚えるとスピードにも慣れてきます。

自転車に対する恐怖心を持たせないためにも、練習の順序を守って、できる段階を見極めながら自転車に乗れる楽しさを教えながら進めましょう。

子どものやる気を持続させるためのコツとは?

子どもに練習を続けさせるため、またはやる気を持続させるためには、練習中の声かけが何よりも大切!

子どもができたらどんどん褒める、褒めて伸ばす練習方法が早く上達できるコツともいえます。
また、子どもはもともと飽きっぽい性格でもあるので、長く練習させることは避けましょう。理想は短期集中でメニューを作っていくこと!

同時に自転車に乗る楽しさを教えてあげて、子どもから練習をせがむようになったときが、本格的にはじめる時期とみていいでしょう。練習の場所や時間に気を配りながら良い環境を作ってあげましょう!

焦らず子どものペースに合わせて練習を!

自転車に興味が出る4~5歳は、周りのお友だちも自転車を乗り出す時期となります。でも決してお友だちと比べるのではなく、我が子なりの練習でしっかり確実に乗りこなせるようになる練習をしていきましょう。子どもと一緒に、できなかったことができたときの達成感を味わい、親子の絆をより強いものにしていきましょう!
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子ども用ヘルメットで安全確保!おすすめ商品5選

子ども用ヘルメットで安全確保!おすすめ商品5選

地域の中での移動には、自転車を使うことも多いものですよね。お子さまが自転車や三輪車に乗るときは、危険からお子さまを守るために、必ず子ども用ヘルメットをかぶ...
子どもの自転車練習のコツとは?都内のおすすめ練習スポット5選

子どもの自転車練習のコツとは?都内のおすすめ練習スポット5選

子どもが必ず通る道、ともいえる自転車。パパママにとっても、心配ごとの一つでもあります。自転車の練習をスムーズにすすめるコツについて、詳しく解説します。安心...
おしゃれと機能性を兼ねそなえたオススメ子ども用自転車4選!

おしゃれと機能性を兼ねそなえたオススメ子ども用自転車4選!

「そろそろ子どもに自転車を与えたいけれど、モデルがたくさんありすぎて……」そんな悩みをもったパパママにオススメの子ども用自転車をご紹介します!あの高級車メ...
[Chiik読プレ]0歳から乗れる「ストライダーベイビーバンドル」

[Chiik読プレ]0歳から乗れる「ストライダーベイビーバンドル」

遊びながらバランス感覚が養える乗り物として2〜3歳の子どもを中心に人気のペダルなし自転車。その代表的存在「ストライダー」になんと0歳から乗れる新モデルが登...
幼児とマラソン練習をするときのコツは?上達のポイントと練習法

幼児とマラソン練習をするときのコツは?上達のポイントと練習法

幼稚園や保育園などで、マラソン大会が開催されることも増えてきました。お子さまが「大会のために練習したい」と意気込んでいるなら、体力をつける良い機会。幼児に...
Lei

KEYWORDS

WRITER

アカネ アカネ  やんちゃ盛りの男の子二人と毎日パワフルに過ごしています!