【モールクラフト】ってどんなもの?
ラッピングなどで使われるカラフルでふわふわな手触りのモール。このモールでこんなにかわいい作品ができるってご存知でしたか?
アメリカではモール遊びが盛んで、アルファベットからテディベアのような動物やキャラクター、アクセサリーに至るまでたくさんの作品がネット上でも公開されています。近年は日本でも取り上げられるようになり、モール工作の本なども出版されるようになりました。
材料となるモールは、文房具屋さんや100円ショップなどの「ラッピングコーナー」や「手芸コーナー」で手に入れることができます。カラフルモールや蛍光色のもの、でこぼこ素材やキラキラモールまで種類も豊富にそろっていますよ。
アメリカではモール遊びが盛んで、アルファベットからテディベアのような動物やキャラクター、アクセサリーに至るまでたくさんの作品がネット上でも公開されています。近年は日本でも取り上げられるようになり、モール工作の本なども出版されるようになりました。
材料となるモールは、文房具屋さんや100円ショップなどの「ラッピングコーナー」や「手芸コーナー」で手に入れることができます。カラフルモールや蛍光色のもの、でこぼこ素材やキラキラモールまで種類も豊富にそろっていますよ。
手先を器用に使う【モールクラフト】には知育効果も!
息子たちの作品。左)4歳児がつくったプラールのトンネル。はじめてでも、自然とねじったり丸めたり。右)2歳児の作品。モールをストローに見立てて。ごっこ遊びに使っています。
via
photo by author
モールは曲げたり伸ばしたりが自由自在で、小さな子どもから大人まで楽しめる素材。色の組み合わせを考えたり、「折る」「曲げる」「ねじる」「(ビーズなどを)通す」などいろいろな手先の動きが出てくるため、お子さまの知育素材としてもおすすめです。
まずは自由に、不思議な手の感触を楽しんでみてください!〇△◇などの形をつくってみるのも、ぐしゃぐしゃにしたり伸ばしたりしてみるのもよいでしょう。気がつくと、ブレスレットや不思議なオブジェなど、子どもならではの作品ができあがっていますよ。
まずは自由に、不思議な手の感触を楽しんでみてください!〇△◇などの形をつくってみるのも、ぐしゃぐしゃにしたり伸ばしたりしてみるのもよいでしょう。気がつくと、ブレスレットや不思議なオブジェなど、子どもならではの作品ができあがっていますよ。
簡単作品をご紹介 ①メガネ
続いて、お子さまと一緒にできる、簡単作品を2つご紹介します。まずはメガネ。
パーツとパーツをつなげたら、サングラス気分でかけられるカラフルメガネのできあがりです。つくり方に特に決まりはありません。
左は子どもがつくった輪っか2つを、短く切った別のモールでつなぎ、耳の部分を取り付けました。できあがってから、丸をハート型に変更!右のメガネは1本のモールを中央に向けて輪を2つつくり、半分に切ったモールで両耳の部分をつなげています。どちらも子どもの顔にジャストフィット。
パーツとパーツをつなげたら、サングラス気分でかけられるカラフルメガネのできあがりです。つくり方に特に決まりはありません。
左は子どもがつくった輪っか2つを、短く切った別のモールでつなぎ、耳の部分を取り付けました。できあがってから、丸をハート型に変更!右のメガネは1本のモールを中央に向けて輪を2つつくり、半分に切ったモールで両耳の部分をつなげています。どちらも子どもの顔にジャストフィット。
簡単作品をご紹介 ②ペロペロキャンディー
続いては、本物そっくりのペロペロキャンディー!
つくり方は左下の写真をご覧ください。2色のモールをねじってまとめるだけで、あっという間にクリスマスステッキ!それをさらにくるくるまとめて棒をつけると……キャンディーの完成です!
「ねじる」作業は、はじめは難しいかもしれません。一緒にモールを押さえて「水色をくるっ、次は白をくるっ」というような掛け声でやってみましょう。
つくり方は左下の写真をご覧ください。2色のモールをねじってまとめるだけで、あっという間にクリスマスステッキ!それをさらにくるくるまとめて棒をつけると……キャンディーの完成です!
「ねじる」作業は、はじめは難しいかもしれません。一緒にモールを押さえて「水色をくるっ、次は白をくるっ」というような掛け声でやってみましょう。
とってもキュートなキラキラティアラも作れちゃう!
こちらは本格的な作品ですので大人の方がつくってくださいね。
子どもの誕生会やバザー出品、友人の出産祝いに添えるといった目的で、何度も実際につくっていますが、本当に評判がよいです。しかも材料は全て100均でそろってしまい、1個当たり20~30円でつくれるというお手頃さ!
シルバーやゴールドで作ると本格的、キラキラピンクも人気です。また意外なことに、白は控えめながら小さい子どものピュアな感じにとても合ってかわいいですよ。
ぬいぐるみや大事なお人形のアクセサリーにもおすすめです。
子どもの誕生会やバザー出品、友人の出産祝いに添えるといった目的で、何度も実際につくっていますが、本当に評判がよいです。しかも材料は全て100均でそろってしまい、1個当たり20~30円でつくれるというお手頃さ!
シルバーやゴールドで作ると本格的、キラキラピンクも人気です。また意外なことに、白は控えめながら小さい子どものピュアな感じにとても合ってかわいいですよ。
ぬいぐるみや大事なお人形のアクセサリーにもおすすめです。
キラキラモールとビーズの簡単ティアラ | 手作りなら、思いのママ。

無料でレシピを公開してくださっている、こんなサイトも。分かりやすくておすすめです。
最後に
アイデア次第でいろいろな作品ができるモールクラフト、いかがでしたか?書籍化されている作品集は本格的なものが多く(モール以外にパーツや道具が必要なことも)、未就学児のお子さまであれば、自由につくってみるか、もしくはネットなどでつくりたいものを気軽に探す方がよいかもしれません。
また、モールは中に針金が入っており、使い方によっては怪我につながることもあります。「小さなお子さま1人では触らせない」「先っぽは丸めておく」など注意しながら、親子でクリエイティブな時間をお過ごしになってみてはいかがでしょうか?
また、モールは中に針金が入っており、使い方によっては怪我につながることもあります。「小さなお子さま1人では触らせない」「先っぽは丸めておく」など注意しながら、親子でクリエイティブな時間をお過ごしになってみてはいかがでしょうか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。