筆箱選びのポイント
小学校入学時には、できるだけシンプルなものを選ぶのがおすすめです。筆箱はオーソドックスなものの方が、授業に集中することができます。
またはじめのうちは、筆箱が何度も机から落ちてしまいがちで壊れることも。買い替えしやすいものがいいですね。
学校から指定または推奨の筆箱がある場合も多いので、入学準備のお知らせを確認してから選ぶようにしましょう。
またはじめのうちは、筆箱が何度も机から落ちてしまいがちで壊れることも。買い替えしやすいものがいいですね。
学校から指定または推奨の筆箱がある場合も多いので、入学準備のお知らせを確認してから選ぶようにしましょう。
選び方1.開き方
筆箱の選び方でまず気にしたいことは開き方。1日に何度も開け閉めするものなので、小学校低学年でも使いやすいものを選びましょう。
・片面開き
昔からある一番オーソドックスなタイプの筆箱です。ふたはマグネットで、本体にしっかり閉まるようになっています。
・両面開き
筆箱の両面が開くタイプのものです。入れる場所が多いので、細かく分けて収納することができます。
・ふた開き
ふたと本体が分かれるタイプのものです。プラスチック製の筆箱によくあるタイプですが、ちょっとした衝撃ではふたが外れない構造になっているものもあります。
・ファスナー開き
布製やビニール製の筆箱はこのタイプになります。ランドセルの中で知らないうちにふたが開いて、中のものが全部出てしまうようなことが起きにくいタイプです。
・片面開き
昔からある一番オーソドックスなタイプの筆箱です。ふたはマグネットで、本体にしっかり閉まるようになっています。
・両面開き
筆箱の両面が開くタイプのものです。入れる場所が多いので、細かく分けて収納することができます。
・ふた開き
ふたと本体が分かれるタイプのものです。プラスチック製の筆箱によくあるタイプですが、ちょっとした衝撃ではふたが外れない構造になっているものもあります。
・ファスナー開き
布製やビニール製の筆箱はこのタイプになります。ランドセルの中で知らないうちにふたが開いて、中のものが全部出てしまうようなことが起きにくいタイプです。

via www.amazon.co.jp
Amazon | クツワ 筆箱 クラリーノ 1ドア レッド CX128 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品
¥
シンプルな片面開きタイプの筆箱です。深さがあり、鉛筆の下に定規やクリップなども収納できます。軽くて汚れに強い、クラリーノ(人口皮革)が使われています。
選び方2.材質
via
www.photo-ac.com
筆箱の材質にこだわってみるのも、選び方のひとつです。
材質別に特徴と注意点をまとめました。
・革・合皮
革・合皮は耐久性が高い材質です。合皮は、耐久性では本皮と比べ若干劣りますが、お手入れの簡単さやお手頃な価格は魅力。また、水に強いのも特徴です。
・布
布製のメリットはなんといっても軽いことですが、鉛筆を固定しないタイプのものはキャップが必要です。水洗い可能な製品もあります。
・ビニール
ビニール製の筆箱は豊富なデザインとお手頃な価格が魅力です。
・プラスチック
プラスチック製筆箱は中のものが見えることが特徴です。お値段がお手頃なかわりに、落とすと壊れやすいという欠点もあります。ポリカーボネイトという丈夫なプラスチックを使った商品もあります。
・金属
ブリキやステンレスなどの缶タイプのものは、落ちたときの音がとても大きいので学校では禁止されているケースがあります。入学準備の際は確認しておきましょう。
材質別に特徴と注意点をまとめました。
・革・合皮
革・合皮は耐久性が高い材質です。合皮は、耐久性では本皮と比べ若干劣りますが、お手入れの簡単さやお手頃な価格は魅力。また、水に強いのも特徴です。
・布
布製のメリットはなんといっても軽いことですが、鉛筆を固定しないタイプのものはキャップが必要です。水洗い可能な製品もあります。
・ビニール
ビニール製の筆箱は豊富なデザインとお手頃な価格が魅力です。
・プラスチック
プラスチック製筆箱は中のものが見えることが特徴です。お値段がお手頃なかわりに、落とすと壊れやすいという欠点もあります。ポリカーボネイトという丈夫なプラスチックを使った商品もあります。
・金属
ブリキやステンレスなどの缶タイプのものは、落ちたときの音がとても大きいので学校では禁止されているケースがあります。入学準備の際は確認しておきましょう。

via www.amazon.co.jp
Amazon | サンスター文具 ペンケース NEWアーム筆入 S1000608 青 | ペンケース | 文房具・オフィス用品
¥
こちらのペンケースの材質は、耐久性に優れたプラスチック。透明加工で蓋をしたままでも中身が分かるのも便利。
選び方3.機能
耐久性が高いもの、軽さにこだわったもの、飛び出し防止機能付きなど、最近では機能性をアピールした筆箱もよくあります。選び方を考える際に、注目してみてはいかがでしょうか。
ボタンを押すと引き出しが出たり、鉛筆削りが内蔵されていたりなど多機能の筆箱もあり、子どもたちに人気です。しかし、このような多機能のものでは、子どもが授業より筆箱に気をとられてしまうこともよくあります。そのため、入学準備や低学年の場合はあまりおすすめしません。
また最近では「立つ筆箱」もブームですが、机からものを落としやすい低学年のうちは避けた方が無難です。
ボタンを押すと引き出しが出たり、鉛筆削りが内蔵されていたりなど多機能の筆箱もあり、子どもたちに人気です。しかし、このような多機能のものでは、子どもが授業より筆箱に気をとられてしまうこともよくあります。そのため、入学準備や低学年の場合はあまりおすすめしません。
また最近では「立つ筆箱」もブームですが、机からものを落としやすい低学年のうちは避けた方が無難です。

via www.amazon.co.jp
Amazon | ソニック こだわり筆入 アルロック ブラック SK-1029-D | 学用品 | 文房具・オフィス用品
¥
軽さと丈夫さが特徴のこだわりの筆箱です。
強力な磁石とアルロックのWロックで、ランドセルの中で衝撃を受けても中身が飛び出さない頑丈な構造。

via amazon.co.jp
Amazon | レイメイ藤井 ペンケース トップライナー EVA ブルー FSB150A | ペンケース | 文房具・オフィス用品
¥
超軽量&大容量のペンケース「トップライナー」です。ペンホルダーやメッシュポケットもあり、スッキリ収納できます。開閉はダブルファスナー。
選び方4.柄
筆箱の選び方のポイントをいくつかお話してきましたが、子どもにとって一番気になるのは筆箱の柄です。
無地やストライプ、ドットなどのシンプルな柄からキャラクターものまで、バラエティーに富んださまざまな柄の筆箱があります。
キャラクターものの筆箱は学校によっては禁止されていることもあるので注意しましょう。
無地やストライプ、ドットなどのシンプルな柄からキャラクターものまで、バラエティーに富んださまざまな柄の筆箱があります。
キャラクターものの筆箱は学校によっては禁止されていることもあるので注意しましょう。

via www.amazon.co.jp
Amazon | サンスター文具 サンリオ 筆箱 両面マチック筆入 2ドア ハミングミント S1312359 | ペンケース | 文房具・オフィス用品
¥
こちらはサンリオの人気キャラクター「ハミングミント」の商品。子どもが大好きなキャラクターを選ぶのも、勉強が楽しくなるポイントです。
お気に入りの筆箱を見つけよう
開き方・材質・機能・柄と、筆箱の選び方のポイントをご紹介しましたが、一番大切なことは使う本人が気に入ること。お気に入りの筆箱といっしょなら、勉強もやる気が出るはずです。
お子さまとご一緒に、ぴったりの筆箱を選んでくださいね。
お子さまとご一緒に、ぴったりの筆箱を選んでくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。