グリンピア牧之原
via
www.photo-ac.com
茶摘み体験と合わせてお茶工場の見学ができ、お茶について深く知ることができるのが「グリンピア牧之原」です。
広大な茶園でのお茶摘み体験は10月初旬まで可能です。茶娘衣装のレンタルがあり、衣装を着て茶摘みをするとさらに気分が盛り上がりそうですね。
併設するお茶工場では、摘んだ茶葉から商品が作られるまでを見学できます。お茶ができる工程を見ることで、いつも飲んでいるお茶のありがたみをさらに感じることができるでしょう。
工場見学は予約不要で自由に見学が可能です。広い直売店ではお茶にまつわるさまざまな商品が並び、お土産選びを楽しむことができます。
【体験できる時期】
4月下旬〜10月初旬
【体験時間】
平日 午前11:00
土日・祝日 午前11:00・午後2:00
各回 約30分間
【体験料】
大人820円 小学生720円
茶娘衣装レンタル880円(小学校1年生からレンタル可能。前日までの予約制)
【所在地】
グリンピア牧之原
静岡県牧之原市西萩間1151
【アクセス】
・JR金谷駅から車で20分
バス西萩間上 約2㎞
(バス停から距離があるため車での利用が便利です)
・駐車場
無料
4月下旬〜10月初旬
【体験時間】
平日 午前11:00
土日・祝日 午前11:00・午後2:00
各回 約30分間
【体験料】
大人820円 小学生720円
茶娘衣装レンタル880円(小学校1年生からレンタル可能。前日までの予約制)
【所在地】
グリンピア牧之原
静岡県牧之原市西萩間1151
【アクセス】
・JR金谷駅から車で20分
バス西萩間上 約2㎞
(バス停から距離があるため車での利用が便利です)
・駐車場
無料
お茶摘み体験・煎茶道 2019年 - 各種体験(お茶摘み・煎茶道) - グリンピア牧之原

グリンピア牧之原の茶摘み体験の詳細はこちらです。体験の様子などもチェックできます。
日本平お茶会館
via
www.photo-ac.com
日本平お茶会館の魅力は、何といっても富士山をのぞむ絶景を楽しみながら茶摘み体験ができるところ。茶畑と富士山がコラボする風景は、身も心も癒してくれそうです。摘んだ茶葉は持ち帰りができ、てんぷらなどにして食べるとおいしいとのこと。
茶摘み体験だけではなく、茶葉の詰め放題体験もできます。また10名以上の団体で利用すると、お茶とお茶の葉のてんぷらをいただけるうれしいサービス付きです。
学校を対象とした体験学習も行っているため、お子さま連れでも安心して利用できるでしょう。
【体験できる時期】
4月下旬から10月まで
(2019年の個人の受付は4/27~5/6まで)
【体験時間】
午前9:00~午後3:00
【体験料】
500円
【所在地】
日本平お茶会館
静岡市清水区村松4046-1
【アクセス】
・JR静岡駅から
バス 日本平石碑前 徒歩3分
・JR東静岡駅から
バス 日本平石碑前 徒歩3分
・車:東名清水インターより約30分、静岡インターより約30分
・駐車場(普通車20台)
無料
4月下旬から10月まで
(2019年の個人の受付は4/27~5/6まで)
【体験時間】
午前9:00~午後3:00
【体験料】
500円
【所在地】
日本平お茶会館
静岡市清水区村松4046-1
【アクセス】
・JR静岡駅から
バス 日本平石碑前 徒歩3分
・JR東静岡駅から
バス 日本平石碑前 徒歩3分
・車:東名清水インターより約30分、静岡インターより約30分
・駐車場(普通車20台)
無料
お茶摘みができます -(財)日本平お茶会館

日本平お茶会館のお茶摘み体験の詳細はこちらです。予約や問い合わせは電話で受け付けています。
蔵屋鳴沢
via
www.photo-ac.com
富士山と韮山反射炉という2つの世界遺産を眺めながら茶摘み体験ができるのが、こちらの蔵屋鳴沢。ブログやメディアなどでも多数取り上げられている、人気の茶摘みスポットの一つです。
ここでの茶摘み体験は、茶摘み衣装を着て行います。小さなお子さま用(3歳〜)の着物も用意されているため、親子そろって茶摘み衣装を着用できます。特にお子さまは、変身するのが好きなもの。はりきって取り組んでくれるのではないでしょうか。
また雨の日でもハウス内で体験ができるところも、蔵屋鳴沢の魅力です。急な予定変更が難しいという場合も安心です。
体験後は摘んだお茶の葉とともに、工場で作ったお茶の葉、オリジナルの手ぬぐい、てんぷらとウーロン茶のレシピをプレゼントしてくれます。
茶摘み体験の後は隣の韮山反射炉に立ち寄り、親子で歴史を学ぶのもおすすめです。一度にさまざまな体験や学びができるところが人気の理由になっているのでしょう。
【体験できる時期】
春の茶摘み 2019年4月20日〜6月30日
秋の茶摘み 2019年9月14日~10月27日
【体験時間】
午前10:00~午後2:00
※体験時間は時期によって異なります。詳細は公式サイトをご覧ください。
【体験料】
1,500円~1,600円(衣装レンタル料込み)
※時期によって異なります。詳細は公式サイトをご覧ください。
【所在地】
蔵屋鳴沢
静岡県伊豆の国市中272-1
【アクセス】
・伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆長岡駅 徒歩20分
・駐車場(普通車100台)
無料
春の茶摘み 2019年4月20日〜6月30日
秋の茶摘み 2019年9月14日~10月27日
【体験時間】
午前10:00~午後2:00
※体験時間は時期によって異なります。詳細は公式サイトをご覧ください。
【体験料】
1,500円~1,600円(衣装レンタル料込み)
※時期によって異なります。詳細は公式サイトをご覧ください。
【所在地】
蔵屋鳴沢
静岡県伊豆の国市中272-1
【アクセス】
・伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆長岡駅 徒歩20分
・駐車場(普通車100台)
無料
蔵屋鳴沢の各種体験プログラムをご紹介 | 伊豆の国市「蔵屋鳴沢」反射炉と地ビールとお茶の直売

蔵屋鳴沢のチャレンジ茶摘み体験のパンフレットを閲覧できます。予約状況も参照できるのでチェックしておきましょう。
山香荘茶園
via
www.photo-ac.com
雄大な自然の中で茶摘み体験をできるのが、山香荘茶園(やまかしょうちゃえん)です。自然の中を力強く走るSLの姿を眺めることもでき、電車好きのお子さまは特に喜ぶでしょう。
この自然豊かな環境は、ユネスコ・エコパークや原生自然環境保全地域に認定されています。ここに居るだけで気分がリフレッシュされるのではないでしょうか。
茶摘みの衣装をレンタルすることも可能です。衣装レンタルは、女性・女児のみとなっています。
茶摘みに疲れたら、併設の古民家でお茶を飲みながらほっと一息つくのもおすすめです。こちらは500円で利用することができます。
摘んだ茶葉は少量持ち帰り、あとは山香荘茶園が製茶して後日送ってくれるというシステムです。自分が摘んだ茶葉が製茶されて届けられるなんて、とってもうれしいですね。
【体験できる時期】
4月末頃〜7月上旬
【体験時間】
午前9:00〜午後4:00
【体験料】
800円(税別)
衣装レンタル付き1,600円(税別)
【所在地】
山香荘茶園
静岡県榛原郡川根本町元藤川17
【アクセス】
・大井川鉄道駿河徳山駅徒歩 20分
・車:新東名高速道路「島田金谷IC」より約1時間
・駐車場(普通車15台)
無料
4月末頃〜7月上旬
【体験時間】
午前9:00〜午後4:00
【体験料】
800円(税別)
衣装レンタル付き1,600円(税別)
【所在地】
山香荘茶園
静岡県榛原郡川根本町元藤川17
【アクセス】
・大井川鉄道駿河徳山駅徒歩 20分
・車:新東名高速道路「島田金谷IC」より約1時間
・駐車場(普通車15台)
無料
茶摘体験・茶娘衣装:たのしい川根茶体験工場見学・手もみ茶体験

山香荘茶園の茶摘み体験メニューが詳しく紹介されています。
茶摘み体験でお茶の魅力を満喫
via
www.photo-ac.com
さまざまな経験をすることは、お子さまの成長を促してくれます。また自然豊かな環境と、お茶の香りが漂う中での茶摘み体験には癒し効果もありそうです。忙しい毎日に疲れたパパママも、リフレッシュできるのではないでしょうか。親子のおでかけの選択肢に、茶摘み体験を入れてみては?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。