2016年6月15日 公開

手洗いから掃除まで!?シャボン玉石けんをうまく使いこなそう!

シャボン玉石けんは化学物質などを使用していない無添加石けんとして有名ですよね。肌に負担をかけずに優しく洗い上げるシャボン玉石けんは値段も手頃で敏感肌やアトピーの方にも愛用者が多くいるそうです。今回はそんなシャボン玉石けんのオススメ商品を紹介します。

「無添加」へこだわり続けるシャボン玉石けん

シャボン玉石けんとは、当時の社長であった森田光徳さんが注文を受けた無添加粉石鹸の試作品を試したところ、長年悩まされた湿疹が良くなったところから始まりました。

それ以来、安心・安全な商品を求める消費者のために石けんから洗剤、歯磨き粉など幅広い商品を作り続けています。

とくに敏感肌やアトピーの方からの支持が高く、皮膚科の先生にすすめられたという方も多いようです。また、シャボン玉石けんでは工場見学も実施しており、実際に製造現場を見ることができます。

毎日何気なく使っている石けんですが、意外と知らないことも多く石けんについてより深く知ることができそうですね。

これぞ大定番!家族みんなで「シャボン玉浴用」

商品名:シャボン玉浴用 100g 製造元:シャボン玉石けん
シャボン玉石けんといえば「シャボン玉浴用」ですよね。

こちらの商品は「石けん成分のみ」で、昔ながらの釜炊き製法により丁寧に作られているのが特徴です。値段も手頃で、敏感肌の方やアトピーの方からの愛用者が多く、家族みんなで使えるのが魅力です。

商品名:ベビーソープ固形タイプ 100g 製造元:シャボン玉石けん
また、小さいお子さまにオススメなのが「ベビーソープ固形タイプ」です。こちらの石けんには、低刺激で保湿性に優れたアボカドオイルを使用しており保湿性に優れているのが特徴です。

普通の石けんだとつっぱってしまう……というママの洗顔用にもおすすめな石けんとなっています。

手肌を守りながら手洗いできる!手洗いせっけん

商品名:手洗いせっけん バブルガード 300mL 製造元:シャボン玉石けん
毎日欠かせない手洗い。特にインフルエンザを始めさまざまなウィルスやバイキンが気になる季節にはこまめな手洗いが必要不可欠ですよね。

そんなときに気になるのが手荒れではないでしょうか。病気を予防するにはこまめな手洗いが必要だけど洗いすぎて手がガサガサになっていませんか?

「手洗いせっけんバブルガード」は天然油脂を原料にした、アルコールや抗菌剤などを使用していない無添加石けんからできており、バイキンをしっかり洗い流しながら、手が荒れにくくしっとりとした洗い上がりが特徴になっています。

また、泡タイプハンドソープなので小さいお子さまでも使いやすいのが魅力となっています。

ごっそり。は伊達じゃない!洗たく槽クリーナー

商品名:洗たく槽クリーナー 製造元:シャボン玉石けん
こちらの「洗たく槽クリーナー」は、酸素系の洗剤となっているため、塩素系と違いツンとしたニオイがなく安心して使えるのが特徴です。

使い方も簡単で、ぬるま湯を洗濯槽の高位まで入れて洗剤を入れてまわして溶かしたらあとは3時間程待つだけ!見えていなかった汚れがどんどん出てきますよ!

せっかくきれいにしたいと思って毎日がんばっている洗濯物ですから、洗濯機もきれいにしてあげたいですよね。ちなみにこちらの商品はドラム式には使えないので注意してください。

健康な身体ときれいな水を守るために

シャボン玉石けんの基本理念は、健康な身体ときれいな水を守り次の世代へ住み良い地球と社会を残すこととなっており、ヒトにも環境にも優しい商品の開発を続けてきました。

みんなに優しいシャボン玉石けんをぜひ暮らしの中に取り入れてみてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

赤ちゃんの生きる土台をはぐくむベビーマッサージ【インストラクター監修】

赤ちゃんの生きる土台をはぐくむベビーマッサージ【インストラクター監修】

触れ合うことで親子の絆が深まり、お互いに優しい気もちになれるベビーマッサージ。ベビーマッサージはとっても簡単ですし、乳幼児期だけに限らず幼児期、思春期にも...
ベビーヨガを取り入れた寝返りの練習方法【インストラクター監修】

ベビーヨガを取り入れた寝返りの練習方法【インストラクター監修】

赤ちゃんの寝返りはいつから?寝返りはどうやったらできるようになる?親子で楽しみながらできる寝返りの練習方法などを、ベビ-マッサージ・ベビー&ママヨ...
赤ちゃんの英語教育はいつからはじめる?人気の教材6選も紹介!

赤ちゃんの英語教育はいつからはじめる?人気の教材6選も紹介!

2020年から小学校での英語教育が必須になることもあり、早期英語教育に関心の高いパパ・ママが増えています。一般的に、語学教育は早くはじめた方がいいといわれ...
体験談|赤ちゃんに大ウケ!親子でスキンシップを楽しむ絵本4冊

体験談|赤ちゃんに大ウケ!親子でスキンシップを楽しむ絵本4冊

赤ちゃんに絵本を読んでも、まったく興味を示さない!という経験はありませんか?読み聞かせは脳の発達によいと聞くのに……と、筆者も悩んだ時期がありました。そこ...
0歳児が「本当に喜ぶ!」赤ちゃん絵本。出産祝いにも!

0歳児が「本当に喜ぶ!」赤ちゃん絵本。出産祝いにも!

0歳の赤ちゃんへの読み聞かせに、どんな絵本を選べばいいのか悩んでいるパパママへ…子育て経験の中で0歳児が本当に喜んだおすすめの赤ちゃん絵本をご紹介します。...

WRITER

でこぽん でこぽん  元気ありあまる女の子2人のママです。3世代仲良く暮らしています。