1-国立科学博物館(東京)
via
www.photo-ac.com
東京・上野公園内にある国立科学博物館は、1877年創立の日本で最も歴史ある博物館の一つで、宇宙や地球の不思議がいっぱい詰まっています。
1931年に建てられた日本館と2015年リニューアルの地球館の2つの建物からなり、総コレクション数はなんと452万点超。自然と科学にまつわるあらゆるテーマの展示があり、1日いてもすべて回りきれないほどの展示量です。
子ども連れの場合はテーマを絞って見学するのがおすすめ。ちなみに、子どもに大人気の恐竜の展示は地球館のB1Fにあります。
ミュージアムショップも充実しているので、知育グッズのお土産選びも楽しいですよ。
【開館時間】
午前9:00~午後5:00(金・土は午後8:00まで)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始
【入館料】
大人620円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料(常設展のみ)
【所在地】
国立科学博物館
東京都台東区上野公園 7-20
【アクセス】
・JR山手線ほか上野駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 徒歩10分
・京成本線京成上野駅 徒歩10分
・駐車場 なし
1931年に建てられた日本館と2015年リニューアルの地球館の2つの建物からなり、総コレクション数はなんと452万点超。自然と科学にまつわるあらゆるテーマの展示があり、1日いてもすべて回りきれないほどの展示量です。
子ども連れの場合はテーマを絞って見学するのがおすすめ。ちなみに、子どもに大人気の恐竜の展示は地球館のB1Fにあります。
ミュージアムショップも充実しているので、知育グッズのお土産選びも楽しいですよ。
【開館時間】
午前9:00~午後5:00(金・土は午後8:00まで)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始
【入館料】
大人620円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料(常設展のみ)
【所在地】
国立科学博物館
東京都台東区上野公園 7-20
【アクセス】
・JR山手線ほか上野駅 徒歩5分
・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 徒歩10分
・京成本線京成上野駅 徒歩10分
・駐車場 なし
2-国立西洋美術館(東京)
via
www.photo-ac.com
2016年7月に建物がユネスコの世界遺産に認定された国立西洋美術館。先にご紹介した国立科学博物館と同じく東京・上野公園内にあります。
西洋美術と聞くと「子どもには難しいのでは……」と思うかもしれません。でも案ずるより産むが易し、まずは美術館を体験してみましょう。子どもの心を持ったピカソの作品を見たり、ロダンの考える人と同じポーズをしてみたり……。
走ったり、大きな声でおしゃべりしたりするのはNGですが、それ以外は自由に見学してみましょう。お子さまのお気に入りの作品が見つかるといいですね。
ミュージアムショップには子ども向けの美術本もあります。
【開館時間】
午前9:30~午後5:30(金・土は午後8:00まで)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始
【入館料】
大人500円 大学生250円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料(常設展のみ)
【所在地】
国立西洋美術館
東京都台東区上野公園 7-7
【アクセス】
・JR山手線ほか上野駅 徒歩1分
・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 徒歩8分
・京成本線京成上野駅 徒歩7分
・駐車場 なし
西洋美術と聞くと「子どもには難しいのでは……」と思うかもしれません。でも案ずるより産むが易し、まずは美術館を体験してみましょう。子どもの心を持ったピカソの作品を見たり、ロダンの考える人と同じポーズをしてみたり……。
走ったり、大きな声でおしゃべりしたりするのはNGですが、それ以外は自由に見学してみましょう。お子さまのお気に入りの作品が見つかるといいですね。
ミュージアムショップには子ども向けの美術本もあります。
【開館時間】
午前9:30~午後5:30(金・土は午後8:00まで)
【休館日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始
【入館料】
大人500円 大学生250円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料(常設展のみ)
【所在地】
国立西洋美術館
東京都台東区上野公園 7-7
【アクセス】
・JR山手線ほか上野駅 徒歩1分
・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅 徒歩8分
・京成本線京成上野駅 徒歩7分
・駐車場 なし
3-国立科学博物館附属自然教育園(東京)
via
www.photo-ac.com
東京・目黒駅近くにある国立科学博物館附属自然教育園は、大都会の中心とはとても思えない豊かな自然溢れる場所。20ヘクタールの敷地内には1400種類を超える植物が生育し、約2000種類の昆虫、130種の鳥類が生息しています。
植物にふれながら、生物を観察することができます。特に池や湿地、水生植物園など、水辺の生物も観察できるのは魅力です。
WEB公式サイトでは園内の動植物の「見ごろ情報」が毎週発信されています。いくつ見つけることができるか、チャレンジしてみるのも楽しそうですね。
【開園時間】
午前9:00~午後4:30(5月1日~8月31日は午後5:00まで)
【休園日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日、年末年始
【入園料】
大人310円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料
【所在地】
国立科学博物館附属自然教育園
東京都港区白金台5-21-5
【アクセス】
・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線白金台駅 徒歩7分
・JR山手線・東急目黒線目黒駅 徒歩9分
・駐車場 なし
植物にふれながら、生物を観察することができます。特に池や湿地、水生植物園など、水辺の生物も観察できるのは魅力です。
WEB公式サイトでは園内の動植物の「見ごろ情報」が毎週発信されています。いくつ見つけることができるか、チャレンジしてみるのも楽しそうですね。
【開園時間】
午前9:00~午後4:30(5月1日~8月31日は午後5:00まで)
【休園日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日、年末年始
【入園料】
大人310円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料
【所在地】
国立科学博物館附属自然教育園
東京都港区白金台5-21-5
【アクセス】
・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線白金台駅 徒歩7分
・JR山手線・東急目黒線目黒駅 徒歩9分
・駐車場 なし
4-筑波実験植物園(茨城)
via
www.photo-ac.com
茨城県の筑波山の麓に広がる筑波実験植物園は、国立科学博物館の研究機関の一つです。テーマは「多様性」、そしてそれを知る、守る、伝えること。
14ヘクタールの敷地には、地元筑波山や日本の代表的な植物のほか、熱帯や乾燥地など、世界中の植物があります。そのなかの3000種類を見学することが可能です。
サボテンがいっぱいの温室や、食虫植物など、ワクワクする展示もいっぱいです。普段食べているバナナやカカオ、香辛料などが実際になっている様子に、子どもたちは興味津々となること間違いなし!
【開園時間】
午前9:00~午後4:30
【休園日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日、年末年始
【入園料】
大人310円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料
【所在地】
筑波実験植物園
茨城県つくば市天久保4-1-1
【アクセス】
・つくばエクスプレスつくば駅 バス約5分 徒歩2分
・常磐自動車道桜土浦ICから約20分
・駐車場(約120台)
無料
14ヘクタールの敷地には、地元筑波山や日本の代表的な植物のほか、熱帯や乾燥地など、世界中の植物があります。そのなかの3000種類を見学することが可能です。
サボテンがいっぱいの温室や、食虫植物など、ワクワクする展示もいっぱいです。普段食べているバナナやカカオ、香辛料などが実際になっている様子に、子どもたちは興味津々となること間違いなし!
【開園時間】
午前9:00~午後4:30
【休園日】
月曜日(祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日、年末年始
【入園料】
大人310円 高校生以下または18歳未満無料
※文化の日は無料
【所在地】
筑波実験植物園
茨城県つくば市天久保4-1-1
【アクセス】
・つくばエクスプレスつくば駅 バス約5分 徒歩2分
・常磐自動車道桜土浦ICから約20分
・駐車場(約120台)
無料
子どものワクワクを応援する「文化の日」に
博物館や美術館、植物園との出会いは、子どもの好奇心を刺激してワクワクさせることでしょう。そしてどんな施設でも、子どものお気に入りのものが必ずどこかにあるはず。
なにを気に入るかは子どもによってさまざまで、私たち大人の感性とは違うことが多いものです。「文化の日」をきっかけに、子どもが興味を持つものを一緒に探してみませんか?
なにを気に入るかは子どもによってさまざまで、私たち大人の感性とは違うことが多いものです。「文化の日」をきっかけに、子どもが興味を持つものを一緒に探してみませんか?
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。