2017年1月9日 公開

優しい音色でぐっすり安眠。寝かしつけ用オルゴール

赤ちゃんの寝顔ってかわいいですよね。赤ちゃんにはぐっすりと眠ってほしいものです。でも寝付きがよくないこともありますよね。そんな時、赤ちゃんを安眠にいざなってくれるオルゴールのメロディは強い味方となります。ここでは赤ちゃんの寝かしつけにぴったりのアイテムをご紹介します。

これぞ王道!シンプルで安全な安眠オルゴール

タイトル:うちの赤ちゃん世界一本物オルゴールの枕元メリー
メーカー :ピープル

ベビージムやメリーほど大掛かりでなく、シンプルで枕元において美しい音色を奏でてくれるのがこのピープルのオルゴールです。オルゴール部分はカバーで守られているので、赤ちゃんが手を触れる心配もなく、優しい音色と共に外側の動物のメダルがクルクル回りる仕様です。きらきら星のメロディーが本物のオルゴール音で流れて赤ちゃんをリラックスさせます。持ち運びも簡単にできるサイズなのがありがたいです。

ミッキーと一緒に安心快眠!ぬいぐるみオルゴール

タイトル:ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ ベビーミニー
メーカー :タカラトミー

子どもから大人まで年齢問わず大人気のミッキーが、赤ちゃんの寝かせつけまで手伝ってくれるのがこちらの商品です。
ママの胎内音を再現した「いっしょにねんね」シリーズの商品で、鳥のさえずりといった環境音も加え、クラッシックやディズニーの名曲を優しい音色で響かせてくれます。
赤ちゃんの就寝時にはそれらの曲をスローテンポで流せる機能もついており、さまざまな音色で赤ちゃんのベッドのお供になってくれます。

遊びと安眠のお供に、メリータイプオルゴール

タイトル:Wishtime 赤ちゃん おやすみメリー
メーカー :Wishtime

メリータイプの知育グッズは、視覚や聴覚を刺激して、赤ちゃんのお供になる、昔ながらの人気商品です。
近頃のものは優しい音色を奏でることで安眠の手助けもしてくれます。
こちらの商品はベッドに取り付けるとただ音楽を流すだけでなく、その音量調節やタイマー機能、全体を回転させる機能など、一度つければスイッチ一つで赤ちゃんを優しく寝かしつけてくれる機能が満載で、ママにとっての救世主かもしれません。

赤ちゃんを不眠から守る、みんなのアンパンマン!

タイトル:赤ちゃん泣きやませサウンド付き アンパンマンメリー
メーカー:アガツマ

こちらのメリータイプのアンパンマンの商品は、おなじみのカラフルなキャラクターと、19曲に及ぶメロディを搭載しているだけでなく、なんと赤ちゃんをリラックスさせるぐずり解消音(ホワイトノイズ)も内蔵されています。
赤ちゃんが泣きたくなるときには、それらの音とアンパンマンがしっかりとママをサポートしてくれますよ。

数々の名曲を安眠アレンジ!至高のオルゴール曲集

タイトル:スリーピング・ベイビー~おやすみ赤ちゃん
レーベル :デラ

こちらのCDは赤ちゃんが寝る際にピッタリの珠玉の名曲の数々を、ゆったりとしたテンポのオルゴール曲にアレンジして収録したものです。
大脳生理学的に立証されたリラックスに有効な音の揺らぎを含むオルゴール音が、赤ちゃんとママの気持ちを落ち着かせてくれるようです。
クラシックやディズニーから、子守歌、ジブリの名曲まで、いつ聴いても温かい気持ちになれる名曲たちを、赤ちゃんと一緒に堪能できます。

赤ちゃんもママもリラックスさせてくれるオルゴール音

赤ちゃんがなかなか寝付いてくれないときにママにかかる負担は相当なものです。
そこで赤ちゃんがママの疲れを察知してしまうとなおさらぐずってしまうでしょう。
そんなとき、オルゴールはママの強い味方になってくれます。その優しい音色は赤ちゃんだけでなく、ママをもリラックスさせて、これ以上なく寝心地の良い環境づくりに一役買ってくれます。しばし天使の寝顔を眺めながら、心地よいメロディーに浸ってみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

オルゴールで赤ちゃんが泣き止む?おすすめの曲や睡眠に誘うメカニズム

オルゴールで赤ちゃんが泣き止む?おすすめの曲や睡眠に誘うメカニズム

大人の快眠ミュージックとしても人気が高いオルゴールですが、オルゴールの音色は赤ちゃんの睡眠にも良い効果をもたらすといわれています。オルゴールの音色で赤ちゃ...
赤ちゃんに音を出す楽しさを!ラッパのおもちゃ4選

赤ちゃんに音を出す楽しさを!ラッパのおもちゃ4選

子どもには小さい頃から音楽にふれさせたいと思いますよね。小さい子どもは音を出すおもちゃが大すきですから、手軽なラッパやトランペットのおもちゃを購入してみて...
おんがくであそぼう!toio ピコトンズを5歳が遊んでみた!体験レビュー

おんがくであそぼう!toio ピコトンズを5歳が遊んでみた!体験レビュー

『プログラミング教育』と最近よく耳にしますが、ご家庭で何か始められましたか?プログラミングと音楽あそびができる『おんがくであそぼうtoio ピコトンズ』を...
Amazonキッズタブレット、知育に使える?兄弟で使ってみました!

Amazonキッズタブレット、知育に使える?兄弟で使ってみました!

9歳と4歳の息子がいる我が家。Amazonキッズタブレットは有料の知育アプリも使い放題と聞き、気になっており、ついにAmazonセールの際に2人に1台ずつ...
家庭でシュタイナー教育!子育てに取り入れたママの実践方法

家庭でシュタイナー教育!子育てに取り入れたママの実践方法

シュタイナー教育に興味があっても、実践方法が分からない方もいらっしゃると思います。わが家ではシュタイナー教育関連の本を何冊か読み、やってみたい部分だけ我流...

KEYWORDS

WRITER

kokoko kokoko  やんちゃな二人と楽しみながら試行錯誤の毎日です。料理、美容、子育ての情報に興味あり。