2018年7月26日 公開

オルゴールで赤ちゃんが泣き止む?おすすめの曲や睡眠に誘うメカニズム

大人の快眠ミュージックとしても人気が高いオルゴールですが、オルゴールの音色は赤ちゃんの睡眠にも良い効果をもたらすといわれています。オルゴールの音色で赤ちゃんが泣きやむという噂は本当でしょうか?おすすめの曲と一緒にチェックしてみてください。

オルゴールの効果

オルゴールの音色を聴くと気分が落ち着くというパパママも多いのではないでしょうか?オルゴールの音色にはさまざまな効果があるといわれています。

リラックス効果

オルゴールの優しい音色には、森の中にいる時に聞こえてくる小鳥のさえずりや小川の音のような癒しの響きがあるとされ、オルゴールの音色を聞くと気持ちがリラックスするのはそのためだとされています。

α波という言葉を聞いたことがありますか?α波とは、脳がリラックスしたときに出る電気的な信号です。オルゴールはこのα波を出しやすい音色とされ、気持ちを穏やかにしてくれる効果が期待できます。

自律神経を整える

オルゴールの音色で副交感神経が優位になり気持ちが落ち着きます。日中のさまざまな刺激により興奮状態にある交感神経をリセットすることで、乱れた自律神経を整えるといわれています。赤ちゃんだけでなく、パパママも心が少し疲れたときはオルゴールの音楽を聞いてみてはいかがでしょうか?

情緒を深める

情緒は物事に触れたときに「美しい」や「嬉しい」などの感情が呼び起こされて育つといわれています。オルゴールの美しい音色は心の発達を促すのにも役立ちます。

赤ちゃんの寝かしつけにも効果がある

赤ちゃんの寝かしつけ用としてオルゴールのCDやDVDが販売されているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。赤ちゃんは胎内で聞いていた音に近い音を聞くと安心します。

オルゴールは基本的に少しゆっくりとしたリズムを奏で、そのリズムが赤ちゃんが胎内で聞いていたママの心拍のリズムに似ており、子守唄と同じように安心して眠ることができるとされています。夜泣きの多い赤ちゃんの寝かしつけにもおすすめです。

オルゴールを聞かせると赤ちゃんが泣き止む?

オルゴールの音色が副交感神経を刺激して自律神経を整えてくれるのは、大人に対してだけではありません。オルゴールの音色は赤ちゃんの自律神経にも作用します。赤ちゃんが泣いているときは、自律神経のなかでも交感神経が優位に立っている状態です。オルゴールの音色で副交感神経を刺激することで、心が落ち着き赤ちゃんが泣きやむことに繋がります。

赤ちゃんにオルゴールを聞かせる際のポイント

赤ちゃんに効果的にオルゴールを聞かせてあげるためには、どのようなポイントを押さえておけば良いのでしょうか?

聞かせるタイミング

寝かしつけで赤ちゃんにオルゴール音楽を聞かせてあげるときは、電気を消して布団に寝かせ眠る環境を整えてあげましょう。パパやママが声かけをしながら添い寝をしてあげると、より赤ちゃんが安心しやすいでしょう。

泣いているときに聞かせる場合は、「オルゴール聴こうか?」など声かけをして、赤ちゃんの意識をオルゴールの方へ向けてあげると良いでしょう。

曲の選び方

赤ちゃんにオルゴールを聞かせてあげるときは、少しゆっくり目のものを選びます。他の音楽と混ざったりしていないシンプルな音色のものがおすすめです。時間は15~20分程度を目安にしましょう。連続再生できるものであれば便利です。育児にアプリを使用するのは賛否両論ありますが、寝かしつけ用のオルゴールアプリもあるため、興味がある方は試してみても良いでしょう。

クラシック音楽のなかにはα波を引き出してくれるものもあり、オルゴールといえばクラシックのイメージが強い方もいるかもしれませんが、絶対にクラシックでないといけないというわけではありません。一般的な音楽でも、オルゴール用に編曲されたものもたくさんあります。パパママや赤ちゃんが心地良いと感じる音楽を選びましょう。

聞かせる時の注意点

オルゴールは赤ちゃんの気持ちをリラックスさせてあげるのに役立ちますが、耳のそばで流したり大きな音で流したりしては逆効果になり、赤ちゃんがビックリして泣いてしまう可能性もあります。

オルゴール音楽を枕元で流すときは音量を大きくしすぎないようするか、少し離れた場所から流してあげるようにしましょう。早すぎる音楽はかえって赤ちゃんを興奮させてしまう可能性もあるため、オルゴールの曲を選ぶときは、事前にリズムやテンポを確認して購入することをおすすめします。

赤ちゃんが寝た後はオルゴールを止めておきます。オルゴールの音を嫌がる様子を見せるときは、無理をしないことも大切です。ひとまずやめて、様子を見ながら再チャレンジしてみましょう。

おすすめの曲

赤ちゃんに聞かせてあげるオルゴール音楽を選ぶ際に、どの曲にしたら良いかわからないという場合は、まずは定番ともされる人気の曲を選んでみてはいかがでしょうか?

星に願いを

『星に願いを』は、ディズニーアニメ『ピノキオ』の劇中に使われている音楽です。ゆったりと流れるメロディは、赤ちゃんを優しく包んでくれます。赤ちゃん用のオルゴールだけでなく、大人が楽しむオルゴール商品にも広く使われている大人気曲です。

となりのトトロ

ジブリアニメの名作『となりのトトロ』の主題歌は、原曲は明るくアップテンポな音楽ですが、ゆったりとオルゴールで流すのも、また違った良さがありおすすめです。覚えやすいメロディーも人気の秘密です。

ジブリアニメメドレー

少し長い時間音楽を流しておきたいときには、メドレーがおすすめです。ジブリアニメのメドレーであれば、大人でも知っている曲が多く、一緒に楽しめます。CDやアプリなどでもたくさん発表されているため、探しやすいのも魅力です。

赤ちゃんに聞かせてあげたいおすすめのオルゴール

赤ちゃんにオルゴールを聞かせてあげるための音楽CDやおもちゃをご紹介します。それぞれに特徴があるためぜひチェックしてみてください。

商品名:スリーピング・ベイビー~おやすみ赤ちゃん
販売元:株式会社Della(デラ)

ブラームスの子守歌などのクラシック音楽からジブリアニメ、ディズニーアニメまでを網羅した人気のオルゴールCDです。心療内科医・小児科医が監修している点でもおすすめ。優しい音楽に大人も癒されること間違いなしです。

商品名:ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ ベビーミッキー
販売元:タカラトミー

かわいいベビーミッキーのぬいぐるみがオルゴールになった商品です。枕元においても、赤ちゃんがケガをする心配はありません。スローテンポと通常テンポが選べるほか、胎内音や小鳥のさえずり、クラシック音楽なども収録されています。シリーズでミニーマウスやくまのプーさんもあり、プレゼントにも最適です。

商品名:リリーアンドアリー スイーツフェアリー オルゴール付き キッズジュエリーボックス 宝石箱
販売元:Lily & Ally (リリーアンドアリー)

蓋を開けると音楽の流れとともにちょうちょがくるくると回る、オルゴール付きのジュエリーボックスです。曲目は「星に願いを」。
箱には、妖精やケーキのお城など、小さい子が夢見るものがたくさん描かれています。特に女の子は喜ぶでしょう。

赤ちゃんのころは中に小さいおもちゃを入れたりして使え、少しお姉さんになってきたら、ジュエリーボックスとして使えます。お子さまの大切な宝物入れにしてみてはいかがでしょうか。

商品名:ベッドメリー オルゴール・音の出るぬいぐるみ付き 4way おやすみメリー
販売元:NextX

オルゴールの優しい音色が楽しめるベビーベッド用のメリーです。付属のぬいぐるみは取り外して遊ぶこともできます。オルゴールは全20曲。音量調節もできて便利な商品です。

商品名:GrowthPicメリー オルゴール モビール ベッドメリー 音楽回転 ライト付き
販売元:DBROSE

歯固めにもなるかわいいトイがたくさん付いたベッドメリーです。オルゴールのやさしい音色にあわせてくるくるとモビールが回転し、赤ちゃんが気持ちよく眠りにつくことができます。トイは水洗いできるため、いつでも衛生的に使えます。

オルゴールで赤ちゃんもリラックス

オルゴールの優しい音色には、リラックスや安眠など不思議な効果があるとされています。

生活のリズムがついていない時期の赤ちゃんのお世話は大変です。なかなか寝てくれないことで悩んでいるパパやママはたくさんいます。

寝かしつけや、赤ちゃんのぐずぐず泣きにオルゴールを利用してみてはいかがでしょうか?心地よい音楽にパパママも一緒に癒されること間違いなしです。

Amazon.co.jp: NextX ベッドメリー オルゴール・音の出るぬいぐるみ付き 4way おやすみメリー 幼児・ベビー用寝具 (Judy): おもちゃ

Amazon.co.jp: NextX ベッドメリー オルゴール・音の出るぬいぐるみ付き 4way おやすみメリー 幼児・ベビー用寝具 (Judy): おもちゃ

Amazon.co.jp: GrowthPicメリー オルゴール モビール ベッドメリー 音楽回転 ライト付き 歯がため 多機能 寝かしつけ用品: おもちゃ

Amazon.co.jp: GrowthPicメリー オルゴール モビール ベッドメリー 音楽回転 ライト付き 歯がため 多機能 寝かしつけ用品: おもちゃ
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

赤ちゃんの英語教育はいつからはじめる?人気の教材6選も紹介!

赤ちゃんの英語教育はいつからはじめる?人気の教材6選も紹介!

2020年から小学校での英語教育が必須になることもあり、早期英語教育に関心の高いパパ・ママが増えています。一般的に、語学教育は早くはじめた方がいいといわれ...
親子留学、費用はどのくらいかかる?人気の国別、相場を徹底調査!

親子留学、費用はどのくらいかかる?人気の国別、相場を徹底調査!

親子留学を考える上で、一番気になるのがその費用。何に、いくらかかり、留学先の国によってどのくらい違うのでしょうか?欧米から南半球のオーストラリア、フィリピ...
セブ島が親子留学におすすめの理由とは?料金、人気校も紹介!

セブ島が親子留学におすすめの理由とは?料金、人気校も紹介!

留学費用が抑えられるだけでなく、治安も比較的よく、マンツーマンの質のいいレッスンが受けられると人気のセブ島親子留学。フレンドリーなフィリピン人講師のもと、...
子どもを寝かせるのはベッド・布団どっち?長所と短所を検証

子どもを寝かせるのはベッド・布団どっち?長所と短所を検証

出産を控えた家庭では、赤ちゃんとの生活のための準備を進めることになります。その際に迷うのが「布団とベッド、どちらがいいの?」ということ。こちらでは実際に子...
水遊び用オムツの選び方|おすすめ商品10選と着用時の注意点

水遊び用オムツの選び方|おすすめ商品10選と着用時の注意点

暑い季節の遊びの定番といえば「水遊び」。そんな水遊びを小さなお子さまと楽しむときに、あると便利なのが水遊び用のオムツです。水遊び用オムツにはどのような種類...

KEYWORDS

WRITER

コバヤシ トモコ コバヤシ トモコ  奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー