2019年2月8日 公開

生後何カ月?赤ちゃんの月齢の数え方【1歳までのお祝い行事】

「赤ちゃんは生後何カ月?」と聞かれて、とっさには答えられないパパママも多いでしょう。赤ちゃんの週数や月齢には、2種類の数え方があります。さらにお宮参りやお食い初めなど、赤ちゃんに関する伝統行事は日数の数え方が独特です。具体例を挙げながらご紹介します。

赤ちゃんの月齢の数え方は2種類ある


月齢の数え方は少し複雑で、パパママでも混乱してしまうもの。赤ちゃんの月齢を数える方法には、大きく2種類あります。現在一般に使われている数え方と、日本で古くから使われてきた、赤ちゃんの伝統行事などで主に使用される数え方です。

一般的な数え方

現在一般的に使われている数え方では、赤ちゃんが生まれた日を「生後0日」として数えます。生後1日目は、生まれた日の翌日です。赤ちゃんが生まれた週も同様に生後0週とし、赤ちゃんが生まれた月も生後0カ月になります。

たとえば1月3日生まれの場合、1月4日が生後1日、1月10日が生後1週0日、翌月の2月3日で生後1カ月になるというわけです。予防接種や健診、産休の手続きなどでは、こちらの計算方法を使用します。

日本古来の数え方

日本古来の数え方は、赤ちゃんの誕生日を「生後1日」として数えます。赤ちゃんが1月3日生まれなら、1月4日は生後2日です。お七夜(おしちや)やお食い初めなど赤ちゃんにまつわる伝統行事は、こちらの数え方を使用します。

赤ちゃんの行事の数え方と主な行事


赤ちゃんが1歳を迎えるまでには、いくつかのお祝い事があります。これらの伝統行事はすべて、日本古来の数え方を採用しているため注意しましょう。「伝統行事を必ずその日に行いたい」という場合、現代の数え方だと正式な日にちからズレてしまいます。

最近では、赤ちゃんの行事ごとはジャストの日よりも、その前後で家族の予定が合う日に行うという家庭も増えてきました。乳児は体調が安定しない場合も多く、赤ちゃんの様子や体調を考慮しながら進めることをおすすめします。

お七夜(生後7日目)

赤ちゃんが産まれてから7日目の夜に「命名の儀」(または命名式)を行い、赤ちゃんと赤ちゃんの名前をお披露目します。

【例:赤ちゃんの誕生日が1月3日の場合:1月9日】

お宮参り(男の子は生後31日目、女の子は生後32日目)

お宮参りとは、地域の神社(氏神様)を参拝し、赤ちゃん誕生のお知らせと成長を祈願するものです。参拝の日にちは男の子と女の子とで異なります。一般的なものだと、男の子が生後31日目または32日目、女の子なら生後32日目または33日目です。

ただし日にちの考え方は地域によって異なるため、地域で決まった風習がないか確認しておきましょう。

【例:赤ちゃんの誕生日が1月3日の場合:2月3日ごろ】

お食い初め(出生日から100日目)

赤ちゃんが生涯食べ物に困らないようにという願いを込めて、特別なお膳を食べる真似ごとを行います。お食い初めの日にちは、出生日から数えて100日目です。

【例:赤ちゃんの誕生日が1月3日の場合:4月12日】

出生届の提出期限


気を付けておきたいのが、「出生届の提出期限も日本古来の数え方」で計算されること。赤ちゃんの出生届は、赤ちゃんが生まれた日を含めて14日以内に手続きすることと定められています。生まれた日を1日目として数えるため、間違えて手続きを遅延させてしまわないようにしましょう。

提出期限にあたる日が土日、祝日の場合は?

提出期限にあたる日が土日・祝日の場合も、多くの自治体では休日窓口にて受け付けを行っています。しかし、なかには「預かり」という形で後日、再度手続きに行かなければならないケースも。提出期限の日が土日祝日にあたる場合は、あらかじめ役所に確認しておくことをおすすめします。

伝統行事は日本古来の方法で


週数や月齢の数え方には2種類ありますが、伝統行事と出生届のみ例外と覚えておけば大丈夫。日ごろの生活では「出産した日を0日目として数える」と覚えておくと便利です。WEB上で赤ちゃんの週数・月齢を計算してくれるサイトなどもあるため、必要に応じて活用してみてください。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

知ると楽しい「数の雑学」算数に興味を持つきっかけに

知ると楽しい「数の雑学」算数に興味を持つきっかけに

小学校入学後に算数への苦手意識を持たないため、幼児期のうちに数に慣れることは大切です。ご紹介する「数の雑学」は数の単位・ものの数え方など、子どもが友達に教...
秋の年中行事「亥の子」ってどんな行事?由来や内容を解説

秋の年中行事「亥の子」ってどんな行事?由来や内容を解説

日本は古くから、暦をもとに季節や自然に関係する行事を多く行ってきました。特に季節の変わり目は、自然に感謝する意味を込めた伝統行事が多く、秋に行う「亥の子」...
保育園の運動会はどんなプログラム?初めて参加する人向けガイド

保育園の運動会はどんなプログラム?初めて参加する人向けガイド

保育園の行事はたくさんありますが、なかでもお楽しみ要素が高いのが運動会です。保育園の運動会ではどのような種目があるのでしょうか?参加する時の注意点や準備は...
赤ちゃんの生きる土台をはぐくむベビーマッサージ【インストラクター監修】

赤ちゃんの生きる土台をはぐくむベビーマッサージ【インストラクター監修】

触れ合うことで親子の絆が深まり、お互いに優しい気もちになれるベビーマッサージ。ベビーマッサージはとっても簡単ですし、乳幼児期だけに限らず幼児期、思春期にも...
幼児期に取り組みたい学習とは?楽しく取り組める6つのアイディアを紹介

幼児期に取り組みたい学習とは?楽しく取り組める6つのアイディアを紹介

幼児期における学習にはどんなことがあるのでしょうか。遊びの延長で取り入れられることがたくさんあります。無理なく楽しみながら取り組める6つの学習アイディアを...

KEYWORDS

WRITER

コバヤシ トモコ コバヤシ トモコ  奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー