2019年1月30日 公開

子どもたちが大好きな「ジンジャーブレッドマン」とは?

クリスマスのシンボルの一つ、ジンジャーブレッドマンは人の形をしたクッキーです。愛らしい姿は子どもたちにも大人気。でも、どうしてクリスマスに人型のクッキーを食べるのでしょうか?特徴や由来、逸話など、ジンジャーブレッドマンとは何か解説します。

ジンジャーブレッドマンとは?

ジンジャーブレッドマンとは、人の形をした生姜の香りのクッキー。欧米のクリスマスにはなくてはならない存在です。

頭と手足だけを型どったシンプルな形ですが、お腹にボタンがきっちりとデコレーションされている姿は愛嬌があってかわいいですよね。

レシピによっては生姜以外にシナモン、クローブ、アニスなどのスパイス類が加えられているものもあります。

また、食べるだけではなく、クリスマスツリーなどのデコレーションにも使われています。

ジンジャーブレッドマンの由来

Hohum/CC-PD-Mark
なぜクリスマスに人型のジンジャークッキーを食べるようになったのかというと、起源は16世紀のイギリスにまでさかのぼります。

当時のイギリスは、14世紀以降、世界各地で流行を繰り返すペストに悩まされていました。予防に生姜が効果的と知ったイギリス国王ヘンリー8世が、国民にジンジャークッキーをすすめたのが始まりと言われています。ころっとした人型なのは、ちょっぴり太めのヘンリー国王に似せたという説も。

ジンジャーブレッドマンの生姜の秘密

ジンジャーブレッドマンとは生姜入りのクッキーですが、生姜が入っている理由は病気の予防のほか、魔除けの意味もあったと考えられています。

生姜などのスパイスは魔除けの力があると信じられていたため、家族の幸せを願いジンジャークッキーを飾っていたのです。

また、欧米のクリスマスは、一般的に11月末のアドベントから1月6日の降誕祭まで続きます。クリスマスデコレーションもその間中飾られているので、食品を日持ちさせるために生姜などのスパイスを加えたとも言われています。

ジンジャーブレッドマンのお話

欧米で親しまれているジンジャーブレッドマンには、彼が主役の有名なお話しがあります。簡単なあらすじをご紹介しましょう。

昔、おばあさんが男の子の形のジンジャークッキーを焼いていました。熱くてたまらなくなったジンジャークッキー坊やは、オーブンから飛び出します。

「走れ!走れ!捕まえられないよ!僕はジンジャーブレッドマンだよ!」と歌いながら逃げる彼を追いかけるおじいさんとおばあさん。

どんどん逃げ続けるジンジャーブレッドマンですが、川を渡るときにきつねに騙されて、なんとぱくりと食べられてしまいます。これでお話はおしまいです。

ジンジャーブレッドマンが主役の絵本

タイトル: The Gingerbread Man (Easy-To-Read Folktales)
著者  : Karen Schmidt
出版社 :Scholastic
欧米には、さきほどご紹介したジンジャーブレッドマンのお話を題材とした絵本がたくさんあります。そのなかでもおすすめの1冊がこちら。

Karen Schmidt氏のわかりやすいイラストが人気の「The Gingerbread Man」は、英語がはじめてのお子さまにもおすすめです。20cm四方の正方形で、お子さまが自分で持って読むにもぴったりですね。

かわいいだけではないジンジャーブレッドマン

ジンジャーブレッドマンとは何かをいろいろな側面からご紹介しました。かわいらしい姿には実は欧米の歴史や文化がいっぱいつまっています。お家でジンジャーブレッドマンを作ったり、街で見かけたりしたら、ぜひお子さまにジンジャーブレッドマンの秘密を教えてあげてくださいね。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

子どもと過ごすイギリスのクリスマスは、どんな感じ?【英国すくすくレポ】

子どもと過ごすイギリスのクリスマスは、どんな感じ?【英国すくすくレポ】

もうすぐクリスマスですね。イギリスではクリスマスに対する人々の意気込みがスゴイです!日本から移住した筆者が、その特徴や習慣など、現地のクリスマスの様子をお...
ネイティブの子どもたちが使うクリスマスの英語フレーズ

ネイティブの子どもたちが使うクリスマスの英語フレーズ

ハロウィンやクリスマスなど、もともと海外発だったものは、国際的な気分を味わいやすいイベントです。これを子どもの英語教育へのモチベーションに生かしましょう。...
クリスマス&お正月の秀逸作品ズラリ!インスタ#チーク写真特集

クリスマス&お正月の秀逸作品ズラリ!インスタ#チーク写真特集

Chiik!インスタグラムで見つけたクリスマスとお正月の手作り作品を紹介します!ペットボトルキャップや牛乳パックなどの廃材を利用したものから折り紙や落ち葉...
【保育士が教えるはじめてのおりがみ~花びら】子どもとステキなインテリアを作ろう

【保育士が教えるはじめてのおりがみ~花びら】子どもとステキなインテリアを作ろう

キレイに折れなくても大丈夫。折り紙で2回折りをくり返したら、楽しいインテリアのできあがりです!ぜひお子さまと一緒に、冬のお部屋遊びにどうぞ。折り方をマスタ...
【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

【楽天おもちゃ大賞2018】受賞おもちゃ一挙紹介!大賞は「おもちゃブロック」

「楽天市場」で扱うおもちゃの中から、ユーザー投票や専門家の審査によって選ばれる「楽天おもちゃ大賞」。2018年の大賞受賞おもちゃは巨大なブロックの「おもち...

KEYWORDS

WRITER

Mariko.K Mariko.K  大学卒業後、大手雑誌社広告営業、進学塾講師を経て、結婚を期に2000年よりスペイン在住。マヨルカ島にてスペイン人の夫、中学生の娘と暮らす。バレアレス州立音楽学院高等部でパイプオルガン専攻中。東京都出身。