目次
年末になると、子どもの名前の人気ランキングが様々な会社から発表されます。いつの時代も子どもの名前には、親である私たちの未来への希望があふれています。今年はどのような名前がランキングされているか見ていきましょう。
今回は「たまひよ」(ベネッセ)が発表した「2020年赤ちゃんの名前人気ランキング」を見ていきます。
今回は「たまひよ」(ベネッセ)が発表した「2020年赤ちゃんの名前人気ランキング」を見ていきます。
【2020年版】赤ちゃんの名前ランキング、ベスト10
■男の子トップ10
1位:蓮 れん (前年度: 1位)
2位:陽翔 はると(前年度: 6位)
3位:蒼 あおい(前年度: 5位)
4位:樹 いつき(前年度: 4位)
5位:湊 みなと(前年度: 3位)
6位:悠真 ゆうま(前年度: 4位)
7位:大翔 ひろと(前年度: 8位)
8位:律 りつ (前年度: 2位)
9位:朝陽 あさひ(前年度:12位)
10位:結翔 ゆいと(前年度:13位)
■女の子トップ10
1位:陽葵 ひまり(前年度: 1位)
2位:結菜 ゆいな(前年度: 4位)
3位:莉子 りこ (前年度: 7位)
4位:芽依 めい (前年度: 3位)
5位:紬 つむぎ(前年度: 5位)
6位:葵 あおい(前年度: 8位)
7位:陽菜 ひな (前年度:11位)
8位:凛 りん (前年度: 2位)
9位:結月 ゆづき(前年度:10位)
10位:澪 みお (前年度:9位)
1位:蓮 れん (前年度: 1位)
2位:陽翔 はると(前年度: 6位)
3位:蒼 あおい(前年度: 5位)
4位:樹 いつき(前年度: 4位)
5位:湊 みなと(前年度: 3位)
6位:悠真 ゆうま(前年度: 4位)
7位:大翔 ひろと(前年度: 8位)
8位:律 りつ (前年度: 2位)
9位:朝陽 あさひ(前年度:12位)
10位:結翔 ゆいと(前年度:13位)
■女の子トップ10
1位:陽葵 ひまり(前年度: 1位)
2位:結菜 ゆいな(前年度: 4位)
3位:莉子 りこ (前年度: 7位)
4位:芽依 めい (前年度: 3位)
5位:紬 つむぎ(前年度: 5位)
6位:葵 あおい(前年度: 8位)
7位:陽菜 ひな (前年度:11位)
8位:凛 りん (前年度: 2位)
9位:結月 ゆづき(前年度:10位)
10位:澪 みお (前年度:9位)
男の子は「蓮」、女の子は「陽葵」が人気
2020年度の名前ランキングはトップは男の子「蓮」(れん)。3年連続でトップとなりました。
女の子は「陽葵」(ひまり)がなんと5年連続トップ!ひびきの優しいかわいらしさに加え、陽の光りや明るさを感じさせる漢字も人気の理由でしょう。
女の子は「陽葵」(ひまり)がなんと5年連続トップ!ひびきの優しいかわいらしさに加え、陽の光りや明るさを感じさせる漢字も人気の理由でしょう。
人との結びつきや明るさ、希望を求めて
コロナの影響で生活様式が変わり、大混乱を極めた今年。ソーシャルディスタンスやリモートワーク、外出自粛など、遠く離れている人と会えず寂しい思いをされた方も多いでしょう。人と人との絆が希薄になってしまったからこそ、人との結びつきを求めて「結」という文字が目立ちます。来年以降への希望を込めて「陽」「翔」という明るく前向きな文字もランキングされています。明るい未来へきらきらと羽ばたけそうな名前ばかりでワクワクしますね。
【2020年版】赤ちゃんの名前の読みランキング、ベスト10
■男の子
1位 はると(前年度 1位)
2位 そうた(前年度 2位)
3位 はるき(前年度 6位)
4位 みなと(前年度 3位)
5位 りく (前年度 5位)
6位 あおと(前年度 9位)
7位 ゆいと(前年度 7位)
8位 ゆうと(前年度 4位)
9位 あおい(前年度 13位)
10位 いつき(前年度10位)
■女の子
1位 めい (前年度 1位)
2位 えま (前年度 4位)
3位 ゆい (前年度 5位)
4位 みお (前年度 3位)
5位 あおい (前年度 7位)
6位 ひまり (前年度 6位)
7位 つむぎ (前年度14位)
8位 あかり (前年度 2位)
9位 ほのか (前年度12位)
10位 いちか (前年度11位)
1位 はると(前年度 1位)
2位 そうた(前年度 2位)
3位 はるき(前年度 6位)
4位 みなと(前年度 3位)
5位 りく (前年度 5位)
6位 あおと(前年度 9位)
7位 ゆいと(前年度 7位)
8位 ゆうと(前年度 4位)
9位 あおい(前年度 13位)
10位 いつき(前年度10位)
■女の子
1位 めい (前年度 1位)
2位 えま (前年度 4位)
3位 ゆい (前年度 5位)
4位 みお (前年度 3位)
5位 あおい (前年度 7位)
6位 ひまり (前年度 6位)
7位 つむぎ (前年度14位)
8位 あかり (前年度 2位)
9位 ほのか (前年度12位)
10位 いちか (前年度11位)
2020年の名前の読みのランキングはどうでしょうか。男の子のランキング1位の「はると」は12年連続トップです。トップ10の内5つが「と」で終わる名前となっており、最近の主流となっているようですね。
女の子の名前では、「めい」や「えま」ともに海外でも通用し、活躍できるような名前がランクイン。「あおい」は男女どちらのトップ10にも入っていますね。男らしさ、女らしさという概念が薄れ、ジェンダーレスな名前が多いのも特徴です。
女の子の名前では、「めい」や「えま」ともに海外でも通用し、活躍できるような名前がランクイン。「あおい」は男女どちらのトップ10にも入っていますね。男らしさ、女らしさという概念が薄れ、ジェンダーレスな名前が多いのも特徴です。
子どもの名前人気ランキングの歴史
人気のある子どもの名前の歴史を振り返ってみましょう。
過去に人気のあった男の子の名前をさかのぼってみましょう。戦時中は強さを感じさせる「勇」や勝利を表す「勝」が人気でした。大正や昭和など、元号からとった「正三」や「昭二」、当時の首相の名前「茂」など歴史を感じさせる名前が人気だったこともあります。
女の子の名前では昭和初期から20年ほど「和子」や、幸せを願ってつけられた「幸子」が圧倒的な人気だったようです。昭和40年代までは「美」や「子」を用いた名前が多く、今ほどバラエティーに富んでいない印象です。男の子は男らしく力強い字を使い、名前にも男女の区別がしっかりつけられていました。
女の子の名前では昭和初期から20年ほど「和子」や、幸せを願ってつけられた「幸子」が圧倒的な人気だったようです。昭和40年代までは「美」や「子」を用いた名前が多く、今ほどバラエティーに富んでいない印象です。男の子は男らしく力強い字を使い、名前にも男女の区別がしっかりつけられていました。
近年の赤ちゃんの名前の人気ランキング傾向
「れん」や「りつ」「りん」など軽やかで響きの心地よい名前や、海外の方でも発音しやすい名前が選ばれています。日本固有の名前が減り、人々の目が世界に向かっていることがわかります。
漢字一文字のものが目立ちます。一文字でも良いイメージが浮かびやすいものが多いですね。「凪」などテレビドラマやアニメから、人気キャラクターの良いイメージを連想させるものもあります。バラエティに富んだ名前が増えていますね。
漢字一文字のものが目立ちます。一文字でも良いイメージが浮かびやすいものが多いですね。「凪」などテレビドラマやアニメから、人気キャラクターの良いイメージを連想させるものもあります。バラエティに富んだ名前が増えていますね。
性別を意識させずどちらでも使える名前が人気
男らしく、女らしくという願いは影を潜め、性別による差を感じさせない名前が人気です。「あおい」や「なぎ」「はる」など男女どちらにも人気がある名前も目立ちます。性別にとらわれずその子らしくあってほしい、そんな願いが込められているようです。
名前は子どもに贈る初めてのプレゼント
平和で安定した国際化社会や男女平等に活躍できる未来へきらきらと羽ばたいてほしい。赤ちゃんの名前ランキングにはそんな人々の未来への希望が詰め込まれています。名前は子どもに贈る初めてのプレゼント。私たち親の深い愛情を一杯に受けて、輝かしい未来を生き抜いてほしいものですね。
お子さんの名づけで悩まれている方も多いかもしれません。一生使うので慎重になってしまいますね。ランキングを参考に近年の傾向をふまえつつ、お子さんにぴったりの名前をプレゼントしましょう。
お子さんの名づけで悩まれている方も多いかもしれません。一生使うので慎重になってしまいますね。ランキングを参考に近年の傾向をふまえつつ、お子さんにぴったりの名前をプレゼントしましょう。
■参考URL
たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング 2020 男の子 「 蓮 」 3年連続 、女の子 「 陽葵 」 5年連続 1位! 「凪」が男女ともに急上昇 コロナ禍 、 ジェンダーレス 、話題のドラマ など世相を反映|たまひよ

株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市 、代表取締役社長小林 仁 )の妊娠・出産・育児ブランド 「たまひよ」では、2005年から毎年 、赤ちゃんの名前に関する調査「たまひよ名前ランキング」を発表しています。今年も2020年1月~2020年9月に生まれた新生児19万7,940人を対象に、名前や名前の読み、漢字などについて調査を行いました。その結果の項目別ランキングを発表いたします。
明治安田生命 | 名前ランキング2020

生まれ年別名前調査の結果をランキングで掲載しています。お子さまのお名前付けの参考にしてください。
■赤ちゃんの名付けに関するおすすめの記事はこちらです。
赤ちゃんの人生初の行事、命名式をやってみよう - 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

赤ちゃん誕生から7日目に行われるお七夜。命名の儀とも呼ばれ、赤ちゃんが名前を授かる儀式として古来より親しまれてきました。何かと忙しい出産後、つい機会を逃してしまいがちですが、お七夜は赤ちゃんにとって初の通過儀礼。ぜひ家族で思い出に残るお七夜を過ごしませんか。
■スポンサードリンク
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。