目次
100円ショップで用意するもの
デザインによって必要なものは異なりますが、今回は以下のものを用意しました。
・グルーガン&グルースティック(熱の力で樹脂を溶かして接着する道具)
・ニッパー
・造花、リボン、パールボールチェーン
・コサージュの台座となる金具パーツ
オーガンジーの布やビジューなどもあれば、より華やかなコサージュを作ることができます。道具も材料もすべて100均でそろえられますよ。
・グルーガン&グルースティック(熱の力で樹脂を溶かして接着する道具)
・ニッパー
・造花、リボン、パールボールチェーン
・コサージュの台座となる金具パーツ
オーガンジーの布やビジューなどもあれば、より華やかなコサージュを作ることができます。道具も材料もすべて100均でそろえられますよ。
【1】造花の茎を切り取る
造花は使う部分だけ(花や葉っぱなど)を残し、使わない茎の部分はニッパーで切り離します。
筆者は花のがくの部分も使いましたが、台座の上にグルーガンで貼りつける時、硬くて邪魔になるようでしたら、がくの部分を取り外して使ってもかまいません。
筆者は花のがくの部分も使いましたが、台座の上にグルーガンで貼りつける時、硬くて邪魔になるようでしたら、がくの部分を取り外して使ってもかまいません。
【2】デザインを考えながらリボンなどもカットする
造花とのバランスを考えながら、リボンなどの装飾アイテムも適当な長さにカットしていきます。6歳になる筆者の長女は、自分で造花やリボンを並べてデザインを決めていました。
【3】下になる部分からグルーガンで台座に貼りつける
グルーガンを熱して、コサージュの台座に糊となる樹脂を出します。樹脂が固まる前に、リボンやチェーンなど、コサージュの下部分になるものから貼りつけていきます。
グルーガンの良いところは、貼りつけてから固まるまで少し時間があるところ。貼りつけた直後であれば、ちょっと横にずらしたり、一旦外してみたりと修正ができます。
グルーガンの熱した樹脂でやけどしないよう、焦らずに貼りつけていきましょう。
グルーガンの熱した樹脂でやけどしないよう、焦らずに貼りつけていきましょう。
【4】造花をグルーガンで貼りつける
切り取った造花をグルーガンで台座に貼りつけます。造花のがくは少しとがっているので、グルーを多めに出して取りつけると造花が安定します。
写真は、花を2つ装着した状態です。花と花の間に押し込むようにして、3つ目の花をグルーガンで接着していきます。
【5】完成!1つ15分ほどでできあがります
グルーガンが乾いたら、できあがりです。自宅にオーガンジーの布の切れ端があったので、それも飾りに使ってみました。
長女と一緒に作りましたが、1つ作るのにかかった時間は15分ほど。グルーガンでの接着作業以外であれば、小さなお子さまとでも楽しく作ることができますよ。
長女と一緒に作りましたが、1つ作るのにかかった時間は15分ほど。グルーガンでの接着作業以外であれば、小さなお子さまとでも楽しく作ることができますよ。
華やかなコサージュができました
長女は自分でデザインを考えたコサージュが気に入ったようで、入学式で身につけるのを楽しみにしているようです。
私も娘とおそろいのコサージュを作ったので、入学式の時は一緒に胸に飾ろうと思います。
私も娘とおそろいのコサージュを作ったので、入学式の時は一緒に胸に飾ろうと思います。
簡単・格安・短時間!髪飾りにも使えます
材料を切って貼りつけるだけの簡単な作業ですので、ハンドメイドははじめてという方でも気軽に作っていただけます。
100均のアイテムで作れば、コサージュ1つにかかる値段はおよそ数百円程度。しかも15分ほどの隙間時間で簡単にできあがります。
入学式用のコサージュだったのでバラの造花などを使いましたが、100均にはダリアや桜などの造花もあるので、和装にあうコサージュも作ることができます。
また、安全ピンとクリップの両方がついているタイプの台座を使えば、髪飾りとしても利用できますよ。
親子の思い出にもなる簡単コサージュ作り。「既製品で気に入るコサージュが見つからない......」と悩んでいた方は、ぜひ100均に行ってイメージにあう造花がないか、探してみてくださいね!
100均のアイテムで作れば、コサージュ1つにかかる値段はおよそ数百円程度。しかも15分ほどの隙間時間で簡単にできあがります。
入学式用のコサージュだったのでバラの造花などを使いましたが、100均にはダリアや桜などの造花もあるので、和装にあうコサージュも作ることができます。
また、安全ピンとクリップの両方がついているタイプの台座を使えば、髪飾りとしても利用できますよ。
親子の思い出にもなる簡単コサージュ作り。「既製品で気に入るコサージュが見つからない......」と悩んでいた方は、ぜひ100均に行ってイメージにあう造花がないか、探してみてくださいね!
春だから!簡単お祝いコサージュを作ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

春は卒業、入学の季節ですね。新しい出会いや環境にちょっとドキドキしたり、ワクワクしたり。そんな季節のお祝いごとに、簡単な工作でできるコサージュを作りましょう!
簡単で可愛いロゼットの作り方|100均アイテムで型紙なし!

子どもの服やバッグに付けたり、誕生日やパーティで活躍!プレゼントとしても喜ばれるリボン勲章「ロゼット」。結婚式のウエディングパーティアイテムの定番ですが、最近はマタニティマークにも人気です。100円ショップでそろう材料で、型紙なしでも簡単にできる作り方を写真付きで解説します。
かわいい折り紙ロゼットを100均の材料で簡単手作り!

結婚式や誕生日パーティーでの名札や席札、メダルや勲章として大人気のロゼット。折り紙なら簡単ですぐにできます!100均の華やかな折り紙を使って親子で手作りしませんか?誕生日やプレゼントのラッピングなど活躍シーンは多様。作り方やアレンジの仕方まで解説します。
小学校入学式当日の流れや持ち物は?経験談からご紹介します

幼稚園・保育園の卒園式に続く大イベント、入学式。式がどのような流れで進んでいくのか、持ち物は?その後はどうする?などを把握し、あらかじめ頭に入れておくと安心です。筆者が経験した、入学式当日の流れをご紹介します。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。