2017年7月31日 公開

夏のお出かけに必須!赤ちゃんの暑さ対策グッズ4選

まだ体温調節が上手にできない赤ちゃんは、体に熱がこもって熱中症になってしまうことも。さまざまなグッズなどを活用して、パパママが暑さ対策をしてあげなければなりません。今回は赤ちゃんの暑さ対策でぜひ活用したいグッズをご紹介します。

オーガニックコットンの汗取りパッド

商品名:汗取りパッド 4枚セット
販売元:Adamz.sp
赤ちゃんの背中に挟み込んで使える汗取りパッドです。よく汗をかく赤ちゃんの背中をサラサラに保ってくれます。オーガニックコットンを使用しているため、敏感肌の赤ちゃんでも安心。

洗い替えのきく、色違いの4枚セットです。毎日清潔な汗取りパッドを用意してあげられます。

衣類が汗で濡れてしまうのを防ぐだけでなく、あせも対策にも最適なアイテムです。

ベビーカーに敷くひんやりシート

商品名:クール・ミー ベビーカー用さらさらシート シルバー
販売元:クール・ミー
ほぼすべてのベビーカーに取り付け可能なひんやりシート。

メッシュ素材と断熱材が、赤ちゃんの体から出る熱を素早く逃がすので、いつでもひんやりとした肌触り。空気の流れをよくすることで、体温の上昇や、背中とお尻のムレを防ぎます。
また、シートは夏以外でも使うことができ、冬にはクッションシートとして活躍します。

脇の下から熱を下げる

商品名:わきの下専用ちょいパットアイス スペアジェル2個付
販売元:チュチュベビー
やわらかいパイル生地カバーのわきの下専用冷却パックです。
わきの下を冷やすことで効果的に赤ちゃんの体温を下げることができます。

冷凍しても固まらないジェルタイプなので、肌に当たっても痛くならず付け心地はやわらか。
3時間程の冷凍で冷却時間は1時間程持続します。

安全対策付きクリップ式の扇風機

商品名:KEL-GAR ケルガー ベビーカー扇風機 ピンホイール・ファン 12784
販売元:Kel-Gar
ベビーカーに付けることができる、電池式のファン。暑さ4cmまでのものを挟めるクリップで留めるため、ベビーチェアやサンシェード、レストランのテーブルなどでも使用できます。
ブルーのネック部分は自在に折り曲げ可能なため、風を送る場所を細かく調節できて便利。

また、ケース一体型の扇風機なので、赤ちゃんが羽に触れる心配がありません。また、電池の誤飲を防止するため、電池ケースはプラスドライバーがなければ開かない構造になっています。

いろいろな暑さ対策を

Shinya nakamura/shutterstock
今回ご紹介したグッズ以外にも、保冷剤にガーゼやタオルを巻いて持ち歩くのもおすすめです。保冷剤は食品を買ったときに付いてくるもので大丈夫。ベビーカーだけでなく、車内や室内でも活躍してくれますよ。

また、熱中症予防のために、こまめな水分補給も忘れないでください。

ひんやりする便利な暑さ対策グッズを上手に活用して、親子で暑い夏を乗り切りましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

ベビーカー盗難被害に遭わないためには?対策法とおすすめグッズ

ベビーカー盗難被害に遭わないためには?対策法とおすすめグッズ

赤ちゃんとのお出掛けに欠かせないベビーカー。ところが昨今、ベビーカーの盗難被害が続出しています。まさか盗まれるとは思わず、自転車のように鍵をかける習慣もな...
キッチンでの事故防止に。子どもを守る5つの安全対策

キッチンでの事故防止に。子どもを守る5つの安全対策

刃物・火・生ゴミなど子どもにとって危険なものがいっぱいのキッチン。乳幼児のいるご家庭では気苦労が多いのではないでしょうか。火傷・誤飲・切り傷等の事故を未然...
赤ちゃんの英語教育はいつからはじめる?人気の教材6選も紹介!

赤ちゃんの英語教育はいつからはじめる?人気の教材6選も紹介!

2020年から小学校での英語教育が必須になることもあり、早期英語教育に関心の高いパパ・ママが増えています。一般的に、語学教育は早くはじめた方がいいといわれ...
【雨の日の湿気対策】場所別ポイントは?カビ・結露のない部屋に

【雨の日の湿気対策】場所別ポイントは?カビ・結露のない部屋に

雨の日に外で洗濯物が干せず、部屋干しをすると家全体が湿気た感じがしませんか?特に雨が続く梅雨の季節などは、しっかり湿気対策をとっておきたいもの。カビや結露...
子どもを寝かせるのはベッド・布団どっち?長所と短所を検証

子どもを寝かせるのはベッド・布団どっち?長所と短所を検証

出産を控えた家庭では、赤ちゃんとの生活のための準備を進めることになります。その際に迷うのが「布団とベッド、どちらがいいの?」ということ。こちらでは実際に子...

KEYWORDS

WRITER

erika erika  20代のママです。 趣味は子どもと遊ぶこととピアノを弾くこと。 現在3歳のやんちゃな男の子の子育てに日々奮闘中!