2017年1月15日 公開

お子さまと一緒に楽しむことができる節分祭・節分会 3選【東京編】

東京近郊では、年男・年女・芸能人が豆まきを行うなど、大規模な節分会が開かれていて、毎年とても賑わっています。豆をまき邪気を追い払うのが節分の目的ですが、お子さまも楽しむことができる節分会をご紹介します。

節分で豆をまく理由~どうして豆が選ばれたのか~

そもそも節分とは、立春・立夏・立秋・立冬など季節の変わり目には鬼が生れると考えられていて、その鬼を払うための宮中で行われていた行事です。
江戸時代以降には立春の前日を指して「節分」とすることが多くなりました。また、豆が用いられるようになったのは、宇多天皇の時代に鞍馬山からやってきた鬼を、炒った大豆を使って”鬼の目をつぶし”追い払ったという故事成語がもとになっています。
さらに、「まめ」という言葉は「魔滅」という言葉に通じ、邪気を追い払うという意味もあるそうです。
地方によっては大豆ではなく落花生を、それだけではなくお菓子やお金をまくところも。お住まいの地域の節分を調べてみると新たな発見があるかもしれません。

東京都台東区浅草寺:「節分会」

東京都浅草寺は、雷門があり国内外からの観光客が多くいることで有名です。
浅草寺での節分会では、年男によるお練(おねり)が見られます。行列をなして歩く様子はまるでタイムスリップしたよう。
浅草寺では観音様前では鬼はいないという理由で、掛け声は「千秋万歳、福は内」です。特設の舞台から行われる年男・文化芸能人による豆まきのほか、「七福神の舞」が奉演されるなど、伝統芸能にも触れることができます。文化芸能人が多数出場する豆まきは午後4時から行われます。

【所在地】
東京都台東区浅草2-3-1

【アクセス情報】
東武スカイツリーライン・東京メトロ銀座線・つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩5分
都営地下鉄浅草線 浅草駅 A4出口 徒歩5分

東京都港区増上寺:「節分追儺式」

増上寺で行われる節分豆まきは「節分追儺式(せつぶんついなしき)」といわれます。
幼稚園児たちや、年男・年女、角界や芸能人やスポーツ選手らによる「豆まき」はとても華やかでにぎやかです。
お子さま専用に集まれる場所が確保されているので、小さなお子さまでも安心して参加できます。
また、たとえ拾う事が出来なくても、福桝・福豆を購入することもできます。豆まきのほか、鬼問答や餅つきが行われるなど、家族で楽しめます。

【所在地】
東京都港区芝公園4-7-35

【アクセス情報】
都営地下鉄三田線御成門駅 徒歩3分
都営地下鉄浅草線大門駅 徒歩5分

東京都品川区下神明天祖神社:「節分祭」

品川区にある下神明天祖神社では2月3日の午後4時より節分祭を斎行しています。
大人向けの豆まきとは別に、お子さまたちが福豆を拾いやすいように前に集めて、赤鬼や青鬼たちによる豆まきも行われるので安心です。
鬼たちは福豆だけではなくお菓子までまいてくれるので、お子さまたちも泣く前に笑顔になってしまいますね。

【所在地】
東京都品川区二葉1-3-24

【アクセス情報】
東急大井町線 下神明駅 徒歩5分
JR京浜東北線 大井町駅 徒歩15分
JR横須賀線 西大井駅 徒歩10分

鬼は外~福は内~大きな掛け声で豆をまきましょう!

お子さまが小さいとたくさんの人で賑わう人ごみの中に出かけるのは億劫なもの。
芸能人が参加していたり、餅つきやお菓子をまいてくれたりとお子さまでも楽しめる節分会もあります。
また、節分は一年に一度の行事で、福を手に入れることができるといわれていますし、ぜひ家族でおでかけしてみてくださいね。

※3歳までの子どもは乾いた豆やナッツ類を食べると喉をつまらせる恐れがあります。節分で買った豆を楽しむ際は注意しましょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

【知りたい!】2021年の節分が2月2日の理由。恵方巻や豆まきのお作法も!

【知りたい!】2021年の節分が2月2日の理由。恵方巻や豆まきのお作法も!

今年の節分は2月2日なのをご存知ですか?2021年の節分が2月3日ではない理由は立春にありました!気になる恵方巻や豆まきのやり方、節分に子どもとできるアイ...
幼児期に取り組みたい学習とは?楽しく取り組める6つのアイディアを紹介

幼児期に取り組みたい学習とは?楽しく取り組める6つのアイディアを紹介

幼児期における学習にはどんなことがあるのでしょうか。遊びの延長で取り入れられることがたくさんあります。無理なく楽しみながら取り組める6つの学習アイディアを...
【おうち英語】発話を促すNo.1おすすめゲーム「BRAIN QUEST」

【おうち英語】発話を促すNo.1おすすめゲーム「BRAIN QUEST」

自宅で英語学習ができるおもちゃはたくさん買ったのですが、その中で「最も学習につながる!」と実感したおすすめのカードゲームをご紹介します。英語の発話機会を増...
【英英辞典】は英語脳を育てるのにぴったり!使ってよかった英英辞典4つ

【英英辞典】は英語脳を育てるのにぴったり!使ってよかった英英辞典4つ

日本で育つ子どもの英語学習においてネックになるのは「語彙力」。日常的に英語を使わない環境の中で語彙力を上げていくにはどうしたらいいか、試行錯誤して「英英辞...
受験のタイミングはいつ?小受・中受・高受それぞれのメリット・デメリット

受験のタイミングはいつ?小受・中受・高受それぞれのメリット・デメリット

最近は中学受験をさせるご家庭が増えていますよね。受験をするタイミングはご家庭によってさまざま。早い場合は幼稚園から受験することも。いつ受験をしてもそれぞれ...

KEYWORDS

WRITER

ゆうこ ゆうこ  興味があるのは、絵本や電化製品です。電気屋さんでウロウロする事が癒しです。