赤ちゃん・小さい子どもがいる場合におすすめの持ち物とは?
via
www.photo-ac.com
子連れ旅行は大人だけの遠出に比べると荷物が多くなりがち。おむつグッズやミルクの用意など何かと専用のアイテムが必要になります。
常に持ち歩いておきたいのはこちら。
・母子手帳
・保険証
・乳幼児医療証
・ミルクセット
・おむつセット
・離乳食セット
ほかに、ケガに対応できる小さな救急セットや汚れた時に対応できる予備の着替えセット、温度差に対応できるカーディガンなどの衣類、退屈した時に気を紛らわすためのおもちゃやおやつがあれば便利です。
また、普段と様子が変わると気持ちが落ち着かないという子どもも多いもの。普段から使っているおもちゃやぬいぐるみなどを持って行くことをおすすめします。
常に持ち歩いておきたいのはこちら。
・母子手帳
・保険証
・乳幼児医療証
・ミルクセット
・おむつセット
・離乳食セット
ほかに、ケガに対応できる小さな救急セットや汚れた時に対応できる予備の着替えセット、温度差に対応できるカーディガンなどの衣類、退屈した時に気を紛らわすためのおもちゃやおやつがあれば便利です。
また、普段と様子が変わると気持ちが落ち着かないという子どもも多いもの。普段から使っているおもちゃやぬいぐるみなどを持って行くことをおすすめします。
長時間の移動・車移動でも安心な持ち物
via
www.photo-ac.com
自家用車での移動は、荷物が多くてもたっぷり積み込めるので安心です。容量を気にする必要はないので、使いそうなものは持っておくと安心でしょう。
長時間車で移動するとき、一番の心配はトイレです。赤ちゃん連れの場合はおむつを多めに用意してください。狭い空間で過ごすことになるため、消臭効果のあるおむつ袋など、使用済みのおむつ対策グッズも持って行くことをおすすめします。
おむつを卒業した子どもの場合も、携帯用のトイレを持ち込んでおくと安心です。万が一のために、座席にはレジャーシートやペットシーツなどを敷いておきましょう。
また、車内での暇つぶしとしてCDやDVD、お気に入りのおもちゃを持参するのも良いでしょう。子どもの飲み物やお菓子などが置けるテーブルなどがあっても便利です。
長時間車で移動するとき、一番の心配はトイレです。赤ちゃん連れの場合はおむつを多めに用意してください。狭い空間で過ごすことになるため、消臭効果のあるおむつ袋など、使用済みのおむつ対策グッズも持って行くことをおすすめします。
おむつを卒業した子どもの場合も、携帯用のトイレを持ち込んでおくと安心です。万が一のために、座席にはレジャーシートやペットシーツなどを敷いておきましょう。
また、車内での暇つぶしとしてCDやDVD、お気に入りのおもちゃを持参するのも良いでしょう。子どもの飲み物やお菓子などが置けるテーブルなどがあっても便利です。
旅行の持ち物リストを作ろう
via
www.photo-ac.com
少しのお出かけであれば、足りないものがあっても早めに帰るか現地で購入することで対応できます。しかし、泊りがけの旅行となれば忘れ物があっても旅先で用意できないことも考えられるため、あらかじめ持ち物リストを作っておくと確実です。不足のないよう、準備は早めに取り掛かりましょう。
また、旅行用の持ち物リストは、一度作ったものを保管しておくようにしてください。何度も作り直す手間が省けて便利です。旅行の泊数に合わせたリストを作成するほか、国内と海外に分けて作成するなど、使いやすいように工夫してみましょう。
また、旅行用の持ち物リストは、一度作ったものを保管しておくようにしてください。何度も作り直す手間が省けて便利です。旅行の泊数に合わせたリストを作成するほか、国内と海外に分けて作成するなど、使いやすいように工夫してみましょう。
国内旅行の持ち物
via
www.photo-ac.com
旅行でも国内であればある程度現地調達できる点が安心です。国内旅行におすすめの持ち物をリストアップしてみましょう。
必須の持ち物
□母子手帳
□健康保険証
□乳幼児医療証
□健康保険証
□乳幼児医療証
おむつ
□おむつ(予備も含む)
□おしりふき
□おむつポーチ
□消臭袋
□おむつ替えシート
□おしりふき
□おむつポーチ
□消臭袋
□おむつ替えシート
ミルク
□粉ミルク
□ほ乳瓶
□マグ
□授乳ケープ
□哺乳瓶消毒袋
□ほ乳瓶
□マグ
□授乳ケープ
□哺乳瓶消毒袋
衣類
□着替え
□肌着
□靴下
□カーディガンなど羽織れるもの
□スタイ
□おしゃぶり
□パジャマ
□肌着
□靴下
□カーディガンなど羽織れるもの
□スタイ
□おしゃぶり
□パジャマ
食事
□ベビーフード
□離乳食用のスプーン
□お食事エプロン
□赤ちゃん用ジュース
□歯ブラシや歯みがきナップ
□離乳食用のスプーン
□お食事エプロン
□赤ちゃん用ジュース
□歯ブラシや歯みがきナップ
その他
□保湿クリーム
□救急セット
□綿棒
□ポケットティッシュ
□ウェットティッシュ
□ハンドタオル
□バスタオル
□ビニール袋
□赤ちゃん用おやつ
□おもちゃ
□抱っこ紐
□ベビーカー
□カメラ
□充電器
□救急セット
□綿棒
□ポケットティッシュ
□ウェットティッシュ
□ハンドタオル
□バスタオル
□ビニール袋
□赤ちゃん用おやつ
□おもちゃ
□抱っこ紐
□ベビーカー
□カメラ
□充電器
荷物は一つのバッグにまとめず、旅行中のお散歩などでも持ち運びできるよう、マザーズバッグも忘れずに持っていきましょう。ほかにも、普段飲んでいる薬や月齢に合った赤ちゃん用品など、必要に応じて持ち物を追加してください。
海外旅行の持ち物
via
www.photo-ac.com
海外旅行に行く時は、赤ちゃん用品を現地で揃えにくい状況になる可能性もあるため、なるべく日本から持っていきましょう。基本的には国内旅行と同様ですが、移動時間と家を離れている時間が長くなるので、追加で持参するとよいものもあります。
・赤ちゃん用のルームシューズやサンダル
・飲み物やおやつ(多めに)
・おしゃぶりや赤ちゃん用ラムネ
おしゃぶりとラムネは飛行機対策です。飛行機の中で耳抜きが上手くできずに泣いてしまう赤ちゃんもいます。舐めているだけで耳抜きが簡単にできるよう、おしゃぶりや赤ちゃん用のラムネを機内に持ち込んでおきましょう。その他、赤ちゃんに必要なものはマザーズバッグにまとめ、忘れず機内に持ち込んでください。
・赤ちゃん用のルームシューズやサンダル
・飲み物やおやつ(多めに)
・おしゃぶりや赤ちゃん用ラムネ
おしゃぶりとラムネは飛行機対策です。飛行機の中で耳抜きが上手くできずに泣いてしまう赤ちゃんもいます。舐めているだけで耳抜きが簡単にできるよう、おしゃぶりや赤ちゃん用のラムネを機内に持ち込んでおきましょう。その他、赤ちゃんに必要なものはマザーズバッグにまとめ、忘れず機内に持ち込んでください。
リゾート地の旅行で必要なものは?
via
www.photo-ac.com
赤ちゃんの肌は非常に薄くデリケートなので、紫外線のダメージを強く受けてしまいます。赤ちゃん用の日焼け止めや日差しから赤ちゃんを守る日傘なども持って行くと便利です。ツバのひろい帽子をかぶせてあげることも忘れずに。
状況によっては、虫除けリングや虫刺されの薬も持っていくと役立ちます。子ども用だけでなく、パパママの日焼け止め対策グッズやサングラスなども手荷物に入れておきましょう。
状況によっては、虫除けリングや虫刺されの薬も持っていくと役立ちます。子ども用だけでなく、パパママの日焼け止め対策グッズやサングラスなども手荷物に入れておきましょう。
あると便利な旅行の持ち物
via
pixabay.com
旅行中は、ホテルや移動の交通機関など、家族以外の人と接する機会も多くなります。人の多い場所で赤ちゃんの機嫌が悪くなってしまうと、パパママも焦ってしまいますよね。周りに人がいる状況でも、スマートに赤ちゃんをあやして上げられるよう、音のでないおもちゃがあると便利です。
また、足りないものが出たときのため、ホテルや観光先の近くにある医療機関や24時間営業のドラッグストアなどをチェックしておきましょう。事前にリストアップしておくと、現地でも慌てずに済みます。
また、足りないものが出たときのため、ホテルや観光先の近くにある医療機関や24時間営業のドラッグストアなどをチェックしておきましょう。事前にリストアップしておくと、現地でも慌てずに済みます。
旅行の持ち物確認に使えるおすすめアプリ
旅行の持ち物を思いついた時に記録しておける便利な携帯用アプリがあるのはご存じでしょうか?アプリに記録しておくと、旅行の度にリストを作り替えたり、前回のリストを探したりする手間もいりません。
海外旅行用のアプリもあるほか、簡単にリストを減らしたり追加したりできるので、どんな使い方も可能。家庭にぴったりのオリジナルの持ち物リストを作ることができます。活用するとよいでしょう。
海外旅行用のアプリもあるほか、簡単にリストを減らしたり追加したりできるので、どんな使い方も可能。家庭にぴったりのオリジナルの持ち物リストを作ることができます。活用するとよいでしょう。
Android用
PackPoint旅行用パッキングリスト - Google Play の Android アプリ

忘れ物なく荷造りするのを助けてくれるパッキングリストアプリ。
トコトコとりっぷ! - Google Play の Android アプリ

旅行が好き!音楽フェスが好き!アウトドアが好き!そんなあなたに使って欲しい、お出かけ準備アプリ「トコトコとりっぷ!」です*
海外旅行用持ち物リスト - Google Play の Android アプリ

海外旅行用の持ち物リストです。必須とその他に分類でき、必須の物が指定日時までにチェックされていなければ、通知を行うこともできます。とにかくシンプルなアプリです。
iPhone・iPad用
PackPoint パッキングリスト旅行の友を App Store で

「PackPoint パッキングリスト旅行の友」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。PackPoint パッキングリスト旅行の友をダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。
トコトコとりっぷ!を App Store で

「トコトコとりっぷ!」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。トコトコとりっぷ!をダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。
Packing Proを App Store で

「Packing Pro」のレビューをチェック、カスタマー評価を比較、スクリーンショットを確認、詳細情報を入手。Packing Proをダウンロードして iPhone、iPad、iPod touch で利用。
万全の準備で旅行を楽しみましょう
赤ちゃんや子どもを連れての旅行は、荷物や心配が多いもの。万全に用意を整えて、パパママも赤ちゃんも楽しめる快適な旅行にしましょう。早めから準備を始めておくと、忘れ物の可能性も低くなるため安心です。持ち物リストを作るのはもちろん、日常生活で思いついたものがあったら随時加えていくことで、より完成度の高い持ち物リストができます。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。