2018年12月5日 公開

漢字辞典の選び方とおすすめ5冊!学力がつく辞書引き学習法

小学校6年間で習う漢字は1,026字。これらを覚えるなら、小学校入学前から習慣づけたい「漢字辞典を使った学習法」がおすすめです。未就学児が漢字辞典を効果的に使う場合、選び方と使い方にコツがあります。学習意欲が高まる漢字辞典の選び方と、おすすめ5冊のご紹介です。

漢字辞典の使い方

漢字辞典にはひとつの漢字について、部首・画数・読み方・筆順・意味・熟語・例文などが詳しく解説されています。漢字の読み方が分からない、読み方は分かるけど漢字が思い出せない、部首名が分からない……。漢字辞典使うことで、こうした疑問はすべて解決します。

引き方は、以下の3つです。

1.音訓引き(音読み・訓読みから漢字を探す)
2.部首引き(にんべん・さんずいなど部首名から漢字を探す)
3.総画引き(漢字の画数から探す)

漢字辞書デビューしたばかりの子には、音訓引きが分かりやすいかもしれません。ある程度ひらがなが読めれば、パパママと一緒に音訓引きに挑戦してみましょう。

「青はどんな漢字かな。『あ』ではじまる漢字の集まりのページを探してみて」などと声掛けしながら、漢字探しゲームをするのもおすすめです。ひらがな学習もしながら、漢字の読み方・形も覚えられます。音訓引きに慣れてきたら部首・画数(書き順)にも触れて、漢字の成り立ちや意味に興味を広げていきましょう。

子どもが使いやすい漢和辞典とは

小学校6年間で習う漢字は1,026字。できるだけ早いうちに、正確に覚えさせたいと考えるパパママも多いでしょう。一方、これだけの量の漢字を書いて、ひたすら丸暗記する学習法は苦痛を感じることも。子どもが楽しみながら漢字を覚えるためには、好奇心と学習意欲を高める漢字辞典が有効です。

漢字の知識を深め、確実に覚えられる漢字辞典を選ぶには、以下のポイントを意識してみてください。

・書き順が大きめに分かりやすく書かれているもの
・漢字の成り立ちや熟語・故事成語などがイラスト付きで解説してあるもの
・子どもが興味を持つような、漢字に関するおもしろコラムがあるもの
・間違えやすい漢字(似ている形・書き順・読み方など)について解説があるもの

思考力をアップさせながら漢字を習得

「漢字について分からないことあるたびに、漢字辞典を引く」。幼児期に辞書引き学習を習慣づけることは、自ら学ぶ力を伸ばします。分厚い漢字辞典を開き、自分の手を動かして、膨大な量の漢字中から探していた字を見つける……。これは受け身ではなく能動的に学ぶということです。集中力・巧緻性・探索能力・読解力などを伸ばし、思考力を高めてくれるでしょう。

漢字の読み方・筆順・意味・使い方について、知識を深めるおすすめの方法は以下の3つです。

1.パパママが漢字の形と読みを教えながら、音訓引きで漢字を探す練習をする
2.部首名と部首の成り立ちを教えながら、部首引きで漢字を覚える
3.正しい書き順で書ける漢字が増えてきたら、「この漢字は何画か?」と問題を出す。正しいかどうか、子どもに総画引きをさせて確認。

スマホ・パソコンで検索すれば、簡単に疑問点は解決できます。しかしあえて辞書を引くことで、より高い学習効果が期待できるでしょう。

1.小学新漢字辞典

タイトル:小学新漢字辞典 改訂版
著者  :甲斐 睦朗(監修)
出版社 :光村教育図書

出版社は光村教育図書株式会社。小中高の教科書でおなじみ、光村図書出版株式会社の関連会社です。すべての漢字にふりがなつき・赤と黒の配色・簡潔に書かれた漢字の成り立ちなど、子ども目線で見やすいレイアウト・構成になっています。

正しい字形で書くコツ、漢字への興味を広げるおもしろコラムも多数掲載。幼児から小学生まで長く学べる1冊です。

2.小学 漢字新字典: 辞書+αで学ぶ

タイトル:小学 漢字新字典
著者  :小学教育研究会 (編著)
出版社 :増進堂・受験研究社

新学習指導要綱に完全対応。小学校必修漢字1,026文字すべてに、マンガと語呂合わせがついています。音読み・訓読み・書き順・正しい字形を楽しみながらマスターできるでしょう。覚えにくく間違えやすい読み方・書き順の漢字も、しっかりフォローしてくれます。

辞書に参考書機能がプラスされた「漢字を覚えることに特化した辞典」です。熟語・同音異義語・反対語なども豊富に掲載し、中学校入試にも対応した応用力をサポートします。

3.新レインボー 小学漢字辞典

タイトル:新レインボー小学漢字辞典 改訂第5版 小型版(オールカラー)
著者  :加納喜光(監修)
出版社 :学研

全ページオールカラーの引きやすい漢字辞典です。子どもが見やすい色使いとレイアウトが特徴的。テストに出そうな熟語・例文・故事成語などが一目で分かります。子どもが漢字に興味を持ち、知識を深めるためのコラム・イラスト・写真が多く掲載されているのもポイントです。

「上げる・挙げる・揚げる」「史料・資料」のような同音異字の書き分け・使い分けも、分かりやすく解説。中学入試の頻出漢字・新聞でよく使われる漢字まで取り上げています。一歩先の漢字学習もできる辞典です。

4.チャレンジ小学漢字辞典

タイトル:チャレンジ 小学漢字辞典 カラー版
著者  :筑波大学名誉教授 湊 吉正(監修)
出版社 :ベネッセコーポレーション

幼児通信教育でもおなじみのベネッセが、初版刊行30余年に渡って研究・改良し続けた漢字辞典です。部首の成り立ち・意味・同音異字・その漢字に当てはまる言い回しなどを、イラストを交えて解説します。視覚に訴えるので漢字が覚えやすく、忘れにくくなるでしょう。

カラフルで子どもの興味を引く誌面・入試や新聞で多用される熟語を多数収録。「時代に合った、子ども目線で使いやすい漢字辞典」となっています。

5.三省堂 例解小学漢字辞典

タイトル:三省堂 例解小学漢字辞典 第五版
著者  :林四郎、大村はま(監修)/月本雅幸、濱口富士雄(編)
出版社 :三省堂

教科書や辞書の出版社として知られる、三省堂から出版された漢字辞典です。
小学校の先生のさまざまな意見や要望をもとに、全ての漢字にふりがなをつける、軽量化を図る、など小学生にとっての分かりやすさ、使いやすさを追求した作りになっています。また、「辞書引き学習」で付箋を上部に貼ることを想定し、ページ・漢字を検索するのに必要な情報は紙面下部に配置されています。

ことわざ・故事成語・漢詩など、日本・中国の伝統的な言語文化を多く掲載。漢字の意味と使い方、どちらの理解も深められる内容となっています。

いつでも見られる場所に漢字辞典を

辞書引き学習を定着させ、自ら学ぶ習慣をつけるには「漢字辞典が子どもにとって身近な存在」でなくてはなりません。リビング・子ども部屋など、子どもがいつでも見られる場所に置くことをおすすめします。

カバーをはずし、絵本・児童書などと一緒に置くと、子どもも手に取りやすくなるはずです。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

国語辞典の選び方とおすすめ5冊│思考力を育てるにはどう使う?

国語辞典の選び方とおすすめ5冊│思考力を育てるにはどう使う?

国語辞典を引くことは「自ら学ぶ力」を育てます。小学校入学前から、辞書を引く習慣をつけてみてはいかがでしょうか?子ども向け辞書には知的探究心を育てる工夫がた...
電子ピアノのおすすめ7選!子どもに購入するときの選び方

電子ピアノのおすすめ7選!子どもに購入するときの選び方

男女問わず人気が高い習い事に「ピアノ」があります。そこで、電子ピアノとピアノのどちらを購入すれば良いのか、迷う方も多いでしょう。それぞれの違いや電子ピアノ...
埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

埼玉県の小学生向けプログラミング教室・おすすめ15選【2020年度版】

2020年の小学校のプログラミング教育必修化に伴い、急速に需要が高まっている小学生向けプログラミング教室。埼玉県内にも都市部を中心に、小学生向けプログラミ...
英語は「絵辞典」を使って楽しく学ぼう!選び方やおすすめは?

英語は「絵辞典」を使って楽しく学ぼう!選び方やおすすめは?

2020年から小学生の英語が必修化されます。そのため、小さなうちから英語に親しませようと考えるパパママも多いでしょう。英語に親しむきっかけとして「絵辞典」...
運動会で早く走れるキッズスニーカー。選び方やおすすめメーカー

運動会で早く走れるキッズスニーカー。選び方やおすすめメーカー

幼稚園の運動会が近づくと、子どもが「もっと早く走れるようになりたい!」と言い出すことありますよね。早く走るには、走るフォームも重要ですが、走りやすいスニー...

WRITER

aotanaoao aotanaoao  小学1年生の娘を育てる兼業主婦です。遊びながら知育できることを日々模索中。 英会話教材、学習テキストを使ってマイペースで家庭学習を楽しんでいます。