2017年4月11日 公開

小学校受験のための塾選びのコツって?

小学校受験を考えている家庭では、塾を検討されたり興味を持たれる方も多いことと思います。小学校受験における塾通いのメリットって何でしょうか?どんな塾をどのように選んだら良いのでしょうか?注意したいポイントや人気の塾の特徴、塾に通うメリットをまとめました。

小学校受験で塾に通うメリットは?

同じ受験対策でも、勉強の能力アップがメインとなる中学、高校、大学受験とは大きく異なります。小学校受験の場合は学力アップというより、日常生活のしつけができているか、団体行動ができるか、などの面が重要とされています。家庭ではできないおともだちと協力して何かをやり遂げる経験は、塾ならではといえるでしょう。

ほかにも面接の練習、体の使い方を学ぶなど、家庭では教える難しい内容も盛り込まれています。塾に通わせるメリットは、勉強面だけでなく人とのかかわりを持てる意味があります。

塾選びの際に注意したいこと

小学校受験対策をしてくれる塾はたくさんありますが、選ぶ際に注意したいのが、通う前に体験してみることです。ママ友の話や口コミだけで判断するよりも、自分の子どもにとって最適な塾であるか見極めるには実際に体験してみるのも必要です。他の子どもには適していても、自分の子どもにそのまま当てはまるとは限らないからです。

塾の多くは無料体験、見学ができます。塾の雰囲気、習い方、先生との相性も見たいため、まずは体験コースの利用からはじめましょう。小学校受験対策に強いからという理由だけで決めるのではなく、子どもが楽しみながら通えるかもチェックしてみてください。

何歳から通わせるのがいい?

何歳からという明確な時期はありませんが、年少から年中にかけて受験対策として通い始めることが多いようです。

幼稚園入園と同時に通い始める子や、受験は秋に行なわれるため1年前の年中の秋から通い始める子などさまざまです。子どもの成長をみながら、タイミングをはかるといいですね。

先輩ママから人気がある塾の特徴

小学校受験対策として選ぶ人が多い塾は、いろいろと工夫をしていて、多くのママたちに選ばれています。

子どもが楽しく通えて受験対策も完璧にできるのが一番ですが、それ以外のポイントとして、受験はパパやママの関わりが高いため、両親のケアまでしてくれる塾は人気が高いようです。進路相談、家庭での生活のことなどを相談できれば、不安も解消しやすくなります。

長く通うことを考えるとお値段も気になります。定額制を採用し料金が明確な塾は、多くの先輩ママから支持を得ています。

情報をたくさん得られる塾が便利

なぜ多くの家庭が塾を選ぶのかというと、第一に情報が得られる点があげられます。ママ友間のネットワークが広がることや、塾自体も学校の情報を保有しているためです。これらは学校説明会やパンフレット、公式ホームページでは知りえないことでしょう。

受験する学校にとって、子どもの何を重要視しているかわかれば、受験対策もしやすいというものです。家庭では勉強やしつけはできますが、情報に関しては多くの子どもの受験対策をやってきた塾のほうがノウハウを持ち合わせています。

その点から考えると、やはり実績がある塾は、受験対策に強いといえます。

体験してみて成果が得られそうな塾を選ぼう

小学校受験を考えているけど、塾選びがわからないという方も多いでしょう。まずは子どもに実際に体験させ、親御さん自身も納得して通わせることができるか確認しておいてください。迷ったらいくつかの塾を体験入学させてみて、自分の子どもに相性がいい場所を選ぶのもひとつの方法でしょう。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

直前に役立つ!小学校受験の面接心得

直前に役立つ!小学校受験の面接心得

小学校受験において「面接」というのは非常に重要です。結果が合否に大きく作用します。私立だけではなく国立でも面接を課す学校があり、その重要性は年々増している...
受験にむけたペースメーカーに!小学校受験でおすすめの模試3つ

受験にむけたペースメーカーに!小学校受験でおすすめの模試3つ

家庭で受験用の学習を進める上で最大の指針となるのが「模試」。ただ闇雲に受ければいいというわけではなく、それぞれの模試の特性をよく考える必要があります。ミヤ...
受験のタイミングはいつ?小受・中受・高受それぞれのメリット・デメリット

受験のタイミングはいつ?小受・中受・高受それぞれのメリット・デメリット

最近は中学受験をさせるご家庭が増えていますよね。受験をするタイミングはご家庭によってさまざま。早い場合は幼稚園から受験することも。いつ受験をしてもそれぞれ...
2021年はどうなる?【2020年度小学校受験】の変化と傾向は

2021年はどうなる?【2020年度小学校受験】の変化と傾向は

2020年度入試(2019年実施)小学校受験の傾向を振り返ります。今回は、学校と受験者の意識の変化が見えてきました!人気校や注目校の情報もまとめたので、2...
小学校受験する前に、親が考えておくべき「お受験の問題点」5つ

小学校受験する前に、親が考えておくべき「お受験の問題点」5つ

小学校受験を終えた今、冷静に考えると見えてきたお受験ならではの問題点や課題。一方で、受験を通して親子で得たものもたくさんあります。お受験のメリットデメリッ...

KEYWORDS

WRITER

erika erika  20代のママです。 趣味は子どもと遊ぶこととピアノを弾くこと。 現在3歳のやんちゃな男の子の子育てに日々奮闘中!