2017年2月7日 公開

親子でチャレンジ!おうちでピタゴラスイッチのすすめ

「ピタゴラスイッチ」はNHKの教育テレビで有名な教育番組の一つです。今回紹介するのはお家でピタゴラ装置を作る方法です。具体的なお家でのはじめ方や分かりやすくするための動画などをご紹介します。

ピタゴラスイッチとは?

ピタゴラスイッチとはNHKの教育テレビで放送されている番組で、対象は4~6歳。番組コンセプトとしては「身の回りの不思議やいろいろな法則などを紹介しながら“考える力”を養うこと」とされています。
大人が見ても中々楽しいこちらの番組は、放送の冒頭・中盤・ラストに登場する「ピタゴラ装置」と呼ばれる身の回りにある物を使用して、小さな玉を転がしてゴールを目指す装置が有名且つ高い人気を誇ります。

無限大の創造性を!~用意する物~

実際にピタゴラスイッチを見てみると分かりますが、装置の制作に必要なものに決まりはありません。
文房具や紙にテープなどが本家では比較的よく使用されていますが、とにかく自分が「こうしたい!」と考えた装置を作るのに使えそうなものなら全て使用可能です。
一般の人が作った中には本格的な木材や釘などを使用したものから、子どものおもちゃを使ったものまで実に種類に富んでいます。
これはお子さまの自由な発想で想像力を無限大に引き出せるとても重要な過程と言えるので、なるべく制限せず一緒に用意してあげましょう。

【参考】
よく使用される物:消しゴム・洗濯ばさみ・木の棒・ジェンガ・ヒモ・定規・本(段差用など)etc.

ゴールを明確にしよう~具体的なやり方~

先に書いたようにピタゴラ装置の制作に決まりはありません。そのため特筆すべき作り方はないので、ここでは作るコツについて触れたいと思います。

ピタゴラ装置の目的と言えばやはりゴールにしっかりたどり着くことであると言えるでしょう。
そのためまずゴールをイメージ(又は制作)してそこにたどり着くまでにどういったルートをたどるか考えていくとやりやすいです。

また、一般の方が実際に作ったピタゴラ装置をまとめた動画も参考にしてみてください。

【自作】ピタゴラ装置 総集編 No.1

初心者向け!買えるピタゴラゴールのご紹介

商品名:ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号
メーカー:ハピネット

前章でゴールが重要と書きましたが、実際にそのゴールが売られています。
「ピタゴラスイッチ」と呼ばれているこのゴール部分、市販のものは「ピタゴラゴール1号」という名前で販売されています。対象年齢は3歳からで、ボールも付いておりゴールするとお馴染みの音楽と旗が上がり本格的。

初心者の方はこちらからはじめてみるとやりやすいでしょう。

大人もハマる!ピタゴラスイッチの世界をアプリで

最後に、ピタゴラ装置に限らず番組の世界観や趣旨を体験できるアプリが2016年にリリースされたのでご紹介します。
こちらはピタゴラパブロフ、通称「ピタパブ」と呼ばれるアプリ。
番組の主要キャラクターであるピタとゴラを指先でフリックすることで移動させ絵柄を揃えるパズルゲームです。
お子さまはもちろん、ステージが進むと大人も中々難しいと感じるほど頭を使うので、親子で楽しめるおすすめアプリです。

柔軟な発想を引き出すピタゴラ装置作りで楽しく知育

ピタゴラ装置を制作するにあたって、自由な発想を持ってそれを形にすることが重要です。これは子どもの創造力を養うよい知育遊び(学習)になりますね。
ピタゴラ装置作りは、大人も楽しめるのでお子さまと一緒に熱中してしまう人も多いのだとか。

この機会にはじめてみてはいかがでしょうか。
この記事は執筆時点のものですので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。

この記事が気に入ったら
「いいね!」しよう

3分でわかる知育マガジン「Chiik!」

RECOMMEND この記事を読んだあなたにオススメ

幼稚園入園の前に!経験者ママが伝えたいやっておいてよかった事前準備

幼稚園入園の前に!経験者ママが伝えたいやっておいてよかった事前準備

幼稚園入園の前に知っておきたい、やっておいて良かった事前準備・やらなくて良かったことを経験者がお伝えします。
グーミーズ(Goomies)の効果は?おうち英語デビューに使ってみた

グーミーズ(Goomies)の効果は?おうち英語デビューに使ってみた

人気の幼児向け英語学習DVD「グーミーズ(Goomies)」。内容は?値段は?効果は?子どものはじめての英語学習に使ってみてわかったことを紹介します。
子どもの英語学習にDVDを!メリットとおすすめ5選

子どもの英語学習にDVDを!メリットとおすすめ5選

子どもの英語教育のスタートに迷っているならDVDでの学習がおすすめです。メリットと注意点、選び方やおすすめのDVDを紹介します。
【懐かしい!】お正月遊びで子どもと冬休みを楽しもう!

【懐かしい!】お正月遊びで子どもと冬休みを楽しもう!

「お正月は何して遊ぼう?」と考えている方も多いのでは?そこでおすすめしたいのが古くから伝わるお正月遊びです。今回はその由来や簡単に取り入れられる遊び方やお...
【実体験】レゴスクールに2度の体験で入会を決めた理由

【実体験】レゴスクールに2度の体験で入会を決めた理由

知育玩具として、世界的に人気の高いレゴ。問題解決能力も育める「レゴスクール」が注目されているそうです。体験レッスンの内容や費用、入会して良かった点を紹介します。

KEYWORDS

WRITER

ゆっけ ゆっけ  東京都市部在住! 1歳10ヶ月の息子がいまして、現在第二子妊娠中です♪